fc2ブログ

メジャーリーグのオールスター戦

IMG_3923.png


 前半戦が間もなく終了し、優勝を決めるワールドシリーズに次いで盛り上がる興行が
オールスター
「本物なんだなぁ~」と、日本との大きな違いはスターティングメンバーが余程の怪我でもない限り、
ファン投票の1位が勢揃いします。
日本のオールスター戦は「監督推薦」とか?
「スポンサー推薦」とか?得票に関係ない選手が出場するのが日本式。
正直言って見る気も失せるよ。
それも本気を出さないプロレスみたいな対決を見せられてもねぇ~
メジャーリーグは選ばれた栄誉を全力パフォーマンスで表現してくれます。
今年はシアトル
楽しみですねぇ~
大谷選手は前回の登板の祭に爪を怪我して、
ホームランダービーの出場はなく、
ピッチングも見れないかもですが、、
大活躍を期待しましょう。





 大谷選手の陰に隠れて日本のニュースでは取り上げられることが少ないですが、
アスレチックスに入団した藤浪投手が6月から覚醒して本領を発揮してきました。
浅黒く日焼けして、筋肉質になったようで、
投球フォームも改善し、、
やっぱ日本を飛び出て良かったと思います。



 さてさて、、、8月に迫ったバスケットのワールドカップ
台湾代表を招いて2試合の強化試合を行いました。
女子チームに革命的な活躍をもたらせたトム・ホーバス監督の手腕もひかり2連勝です


IMG_3924.png


 いやぁ~楽しみになってきました。
まだ日本の大黒柱2人が合流していないんですからね。







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

藤波さんは徐々に良くなってますよね。がんばってほしいな~まずはとにかく1イニングをしっかり押さえて・・・

オールスターといえば

わし、オールスターって言えば「オールスター家族対抗歌合戦」v-264
てんやの「オールスター天丼」しか知らないんですよね・・
でも大谷さんの活躍するオールスターなら見たいな!
大谷さんのゴミ拾うとか有名ですけど、縁のできた心臓病の赤ちゃんを
お見舞いしたり、高校の時に書いた目標シート「ドラ1 8球団」の
達成のための枝分かれ目標に運とか人間性とか感謝とか礼儀とか書いていた
とか・・最近知りましたよ。キラやば~っ☆!
日本人の誇りですね~v-496v-352v-354

Re: 自遊自足さんへ

 こんばんは!(^^)!
藤浪さん、日本にいた時は野球をナメていたのか?
タイガースの育成が失敗だったのか?
本場に渡って厳しい世界を見て覚醒したんだと思うv-17

Re: オールスターといえば

 Dr.HEEさん、こんばんは。v-280
日本人の性格には合わない部分もあるんですよ、、
オールスター戦。

 観戦する側から見ればはドリームチームが出来あがって、
夢の舞台なんですが、、
選ばれた選手が照れ屋と言うか、、、日本独自の「出る釘打たれる」?
自分がヒーローになったり目立つのを嫌う傾向は否めませんネ。v-356
競馬でも年に2回ファン投票で選ばれたお馬さんのレースがあります。

 野球は本場のアメリカが面白いです。v-497
大谷選手も29歳。
誰と結婚するのやら、、、v-10

大谷選手は爪

大谷選手は爪の負傷だね!
コレ前々から爪やってるからね・・・
心配だけど無理は禁物ってところでしょう!

言葉の壁さえ乗り越えることができれば

海外で大活躍する方は今後も増える!

近年の日本の学校では
英語の授業が充実(必須科目?)しているので
英語を話せる日本人野球選手も増えてきたようですね。



Re: 大谷選手は爪

 銭さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
ファン投票1位じゃなければ少し休ませてあげたいよ。v-356
競馬のお馬さんも走力の速い馬は「蹄(ひづめ)」を痛めて蹄鉄(馬の靴)を打てなくなるんだ。v-67

Re: 言葉の壁さえ乗り越えることができれば

 タカやんさん、お早うございます。v-290
だいたいヒヤリングは向こうに住むようになったらすぐに出来るようになると思うんだけど、、
やっぱ発音ですよねv-356
日本の英語授業のやり方のせいで、
日本人がコンプレックス持って話せないだね。v-292
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ