fc2ブログ

地方の鉄道と夏競馬

IMG_3883_20230701005412c25.jpg

 真岡鐡道
4月に続き所属連盟の研修ラウンドは栃木県、
前泊は新幹線の停まる宇都宮でしたが、ゴルフ場はそこから22キロ離れたところにありました。
今回は少し時間の余裕があったので景色を楽しむ余裕もアリ、
特に写真のような2両編成の可愛い列車と個性的な小さな駅が印象に残り、
帰ってきてから調べてみると…
創業は明治45年の歴史があった。
しかし線路が単線である事と2両編成は当時から進化していない印象。
時間が止まったままなんでしょう。
何でもかんでも首都圏にお金が集中してくるんだもんね。




 
 ただ単線のせいで運行数は少ないものの、
列車ファンやSLファンを魅了するような取り組みには力を入れているようで、
デコイチでお馴染みのD51式蒸気機関車が運航する日もあるみたいです。
SDGsとか言いながら、、持続可能な環境がどうのこうのって言うよりも、、
白煙と蒸気の騒音や汽笛を楽しみたい時もあるってもんですよ。♪(/・ω・)/ ♪

 写真家たちが投稿した駅の写真を見ると、
道の駅さながらの駅舎デザインに、
地方の人たちの工夫や努力も汲み取れて面白いですね。


IMG_3886.png


 さてさて、、アっと言う間に7月に突入
競馬界も「夏競馬」「ローカル競馬」の愛称で地方都市に移行していく。
福島では3歳戦唯一のハンデ重賞が行われます。
「荒れる重賞」
ハンデ、、天気、、、人気馬に若手騎手
予想も難しいね(笑)
人気にならなそうで面白そうなお馬さんは⑧セオ
ここはボックス馬券で買い目を広げてみよう。


IMG_3887.png


 中京競馬場でもハンデ戦。
こちらは短距離のスプリント戦で、
秋のGⅠに向けて新興勢力の成長を見るレースと割り切って見たい。
こちらも荒れそうだね。



IMG_3888.png


GOOD LUCK




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ローカル線

北海道はローカル線の廃止が相次いでますよ~(>_<)
人口考えると仕方が無い事なのでしょう。
バスに切り替え状態なんですが・・・

結局は札幌近郊しか残れない、残さない考えかな?

Re: ローカル線

 銭さん、こんにちは。
僻地は移民の部落を作って切り離す気ですかね?
JRも採算が取れている路線からお金を流してあげればいいのにねv-356
グループのようで独立しちゃっているのか?内情は分からないけど、、、廃線は惜しいと思う。v-12

マッドクールww

こんにちは~~v-530
地方は2両&単線ってけっこうありますよね。
僕の出身の浜松も政令指定都市なのにいまだに2両&単線ですw
直感さんが言うように時間が止まったままなんだけど、人口も止まった
ままなんで輸送力に問題ないんですよね(笑)

いまは交通とネットが十分発達してるから首都圏に集中する意味あんまり
ないですよね。僕もちったあ仕事しないとと思って四国から関東に戻って
きたけど、もうどこでもいいかな。
どっかに「物価が安いハワイ」v-373v-301みたいなとこないかな(笑)
 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: マッドクールww

 Dr.HEEさん、こんにちは。
文化の保存と地方都市の過疎化防止に補助金を付けてあげても良いのにね( ;∀;)
ODAとか言いながら、海外で使う公金には監視が緩いからジャブジャブながすのに。
日本国内をもっと考えて潤わせなさい!と独り言(笑)v-8

 マッドクールって読めない競馬ファンが多いんですってさ。
マックドールって間違えられるんですよ。v-67
この馬は今年の秋から来年の春に向けてブレイクするかもです。v-354

No title

広島でもJRが赤字路線をどうのこうのって言い始めてますね~でも利用してる人もいるんですよね。

Re: 自遊自足さんへ

 こんばんは!(^^)!
組織全体としたら大黒字なくせして、
v-234不採算路線を切り捨て」みたいな「自分ファースト」感。
世の中の行く末を暗示してますな。v-12v-356

D-51

ある世代の方は
蒸気機関車を全く知らないのだけれど・・

■D-51 「NO MORE CRY」 ごくせん主題歌

※ D-51(ディー・ゴー・イチ)というJ-POP男声デュオ。の登場により

「ユニット名、D-51ってなんの略だろう」という興味を持つ者が現れ

本物の「デコイチ」に辿り着く流れとなり、蒸気機関車が(若者にも)関心が増えてきた。

Re: D-51

 タカやんさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
昔は飛行機や列車に「型式」で呼んでいたので、
ボーイング747も似たようなものかなv-233
蒸気機関車は機械の原点ですもんんね。
人間が燃料を加えて走行させるのですから、、
年代によっては懐かしく見えたり、、新鮮に見えたり、、
いくらお金が掛かっても保存していってほしいと思います。v-290
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ