
いよいよ今年の大一番

1932年に創設され、1950年には日本ダービーと名前を変え、
今では1着の賞金が3億円。
競争馬として生を受け、
馬具を装着して人間を乗せる訓練をし、
やっとデビューまでたどり着ける、、、
その何千頭の中から選ばれし18頭は全頭とも素晴らしい見栄えがする。
例年なら年末あたりからのクラシック路線を歩んできた馬の中から本命を選び、
特に皐月賞の結果が重要になるものだ。
ギリギリに間に合った青葉賞組など普通は見向きもしないんだけど、、
今年は長い競馬経験の中で初めてトライアルを勝ち上がった、
②スキルヴィングを本命にしました。
根拠は初めからダービー1本に絞ったローテーションで、
前走も100%を出しきったように見えず、
例年の「出走権を何が何でも獲る!」ってレースに見えませんでした。
逆に2着馬の
ハーツコンチェルトは見送ります。
あと
皐月賞の評価ですが、
極悪馬場の特殊なレースになったので、
勝ち馬は強かったですがレースに参加していなかった馬も多かったです。
なんなら激走の反動すら疑ってかかるべきだと思います。
展開は外枠に逃げ馬が多く、内枠にもトップナイフなどが好位置を狙っていきそうなので、
案外ハイペースになる予感がします。
例年なら内枠の先行馬に注意が必要ですが、
今年は決め手比べになるでしょう。

競争馬のリハビリに、
プールと温泉?

映像を見てみると「しごき」か「虐待」に見えるのは直感さんだけでしょうか

なら、、、こっちのヤギさんを見ている方がホッコリするね(笑)
生後9日でこんなに飛び跳ねるんだな。
テリアの1歳くらいにも見える。
スポンサーサイト
映像を見てみると「しごき」か「虐待」に見えるのは・・・
↑
あぁ、確かに私もそう思いましたね
人間同士なら「これからリハビリ・治療の為、水に浸かるよ~(足が付かない・深いよ~)」と事前に説明できるのだけれど・・
言葉が理解できない。(もしかしたら水が怖いよ~の馬が居る)恐怖だと思います【(人間の言葉は理解しているよ♪)と関係者から解説があったとしても、『馬の言葉は、翻訳できませんよね?』状態】
■ 但し、温泉の映像については、「効果・効能」(私の為に人間はしてくれているのかぁ)と喜んでいるかもしれない(o´・∀・`o)ニコッ♪
お馬さん個性がありますからイヤイヤするのもいたり
慣れてのんびりゆったりとしているのも
まぁ感じ方は馬それぞれなんでしょうね
プール開き前に行って散策だけしてきました
これは人間で言うお馬さんの温泉みたいな感じかな???
プールには極力近づきませんが
温泉には行きたいですね
さすがに馬としても
どうせならば温泉だけにしてほしいってのが
本音であるようにお見受けしましたがw
直感さんこんにちは~

60年前からあるリハビリ施設なんですね。
ケガしたら「使い捨て」じゃないから大切にしてるように
思ったけどちがうのかな?
サーカスとか水族館の芸とかもそうだけど、あんまり無理強いして
いろいろ教え込まなくてもいいような。。
(人間もそうかもねw)
自然にふつうにそのまま楽しく生きてるのがいいかな。

ちびまる子の山田とか、このヤギさんみたいに。
今日はダービー
楽しみですね。
直感さんの見解のとおり、
皐月賞で激走したソールオリエンスは軽視し、
ルメール、デムーロの2頭軸で3連複・単を購入しました。
なお、今日はボートレースも
「SG第50回ボートレースオールスター」の優勝戦です。
16時40分締め切りなので、
競馬で勝って、
軍資金を回せるくらいゲットできると良いのですが。
タカやんさん、こんばんは(^^)/
やはり馬主さんや馬を預かる調教師さんから見れば、
一刻も早くレースに復帰してもらおうと、
足を痛めて走れないお馬さんの運動不足解消にプールに入れると思うんだけど、
今からしたら「イイ迷惑」だと思います(笑)

こんばんは。お疲れさまです。

え~良いなぁ~現場に行かれたんですね。

全部が全部のお馬さんがリハビリしてもらえる訳じゃないと思うけど、、
好成績を収めている馬や、高額で2~3億で買った馬なら必死で看病するんだろうなぁ

今や押しも押されぬ巨大ビジネス化してるんで、
引退後の種付けやら、、、競馬界も面白いですよ~


銭さん、こんばんは。

温水プールと温泉付きの施設に、
電気治療やマッサージまでオリンピック選手並みの厚遇(爆)

河内山さんへ

逃亡を避けるために綱を付けられて、
ハミと言う口に装着する馬具があるために、
呼吸も簡単じゃ無い状態ですから、、
馬は
特訓に感じちゃうと思います。

ただ走るために生まれてきた競走馬が走るの出来なければ、
太るのは一瞬ですから、
お馬さんで稼いでいる人たちは必死ですよ。(笑)

犬で言えば小さな家でも買いやすいように小さく育つ犬を造り出したり、
ウサギの穴にも入り込めるような胴長短足兼犬も人間が造り出したサイボーグだし(笑)
馬も人間が進化させて「早く走るマシーン」サラブレッドを研ぎ澄ましましたからねえ~。
動物がヤギさんみたいに野原を駆け巡る幸せを知らないうちに特訓が待ってます

「アラブの石油王や香港の豪商の為の巨大ビジネスは恐るべし」ですな。

さあんチャキじじさん、お疲れさまです。

ルメールさんの馬、、どうしたんでしょう?
ショウナンは体重が12キロも減っていて、
ミルコが競馬を無理させませんでしたね。

本日「
完敗」です。

キルヴィング、残念な結果に成りました。
馬券は獲りましたが、5点買いしたので・・・。

こんばんは。
「馬券ゲットオメデトウございます」

スキルヴィング、、最後まで走り切っていたんですね。

かわいそうで涙が出そうです。
タラレバですけど、普通に走り切れば1着で突き抜けたんじゃないですかね

記憶に残るダービーになってしまいました。
急性心不全で亡くなるってあるんですね。一生懸命走って・・・ 考えてしまいますね~

こんにちは。
馬主さんからしたら「ツイてないな」で済まされるんでしょうかねぇ

億万長者とは言え、命の管理について疑問が有りますよ。
調教師は数十頭管理しているので自らの目では中々確認できないとは思うけど、
担当厩務員さんが兆候を感じなかったのが悔やまれますよ。

このコメントは管理人のみ閲覧できます
初コメです。
スキルヴィング号は残念でなりません。
でもテスコガビーも調教中に亡くなったんですよね。
やはり青葉賞からのローテーションはきつかったのでしょうか。
ただただご冥福を祈るしかないです。
こんばんは

コメント有り難うございます。
生き物なので急性心不全と言うのは付きモノなんだと思います。
私はワンコと猫ちゃん合わせて6頭看取った経験から言うと、
20歳を越えるような大往生したペットは心臓が強いですね。

やはり15歳以前に亡くなるパターンは殆ど心不全です。
それが分かってたら人間が飲むようなニトログリセリンみたいな薬を常備で来たんですけど後の祭りでした。
スキルヴィングも早い措置をしてたら延命できた様な気もしたので残念です。
3着が青葉賞からのローテーションだったし、
スキルヴィングの方が余裕残しで青葉賞を走っていたので、
運命かもしれませんね。

「合掌」