fc2ブログ

日曜の夕飯は中華でした

IMG_3791.jpg


 職場から2~300メートルしか離れていないのに、
道路1本渡る事の無い場所に穴場があった(笑)
どうもお店の看板メニューは刀削麺(とうしょうめん)
日本で言う“きしめん”のような平たい麺である。
もう開店してから8年経過していると言う。
とりあえず“餃子”を頼んでみたけど、
見た目でビックリ 味は普通

 店内はガラガラで、ホールを担当する女性はカタコトの日本語とくれば、
料理の説明も聞けなかった。(爆)

IMG_3788.jpg


 店の看板メニューを頼むか迷いながら焼売をオーダーしてみる。
無難なトコから攻めてみたんだけど。
若干、値段の割にはボリュームが無かった印象。
中華と言えばボリュームだよね。
刀削麺を調べると山西省発祥の麺と分かったけど、
山西省がどこなのかも分かるはずが無いよ

 北京、広東、上海料理と言われると何となくイメージが湧きます。
横浜の中華街などでは香港風の広東料理が多い。


IMG_3792.jpg


 そしてメインは卵とトマトのあん掛けご飯
これは広東風だと思う。
けっこう当たりのメニューだ。
私が卵とトマトが好きだからだろうか?
にんにくの風味と食材が絡み合って、
また食べたい!」と思わせたよ。


IMG_3790.jpg


 見た目は悪いけど、、
この汁無し坦々麺も美味しかった。
良くあるラーメン屋とは一味も二味も違うのに、
なんでこんなに閑散としているのか?
日曜の夜に、、、
価格もリーズナブルじゃないけど、
そこまで高くも無いから、、
やっぱ直感さんが越えられなかった道路一本のせいかな


IMG_3789.jpg


 さてさて、、日曜の夜にたまたまボクシングを観ました。
今一番、日本で有名なボクサーは井上尚弥選手だと思うが、
ラスベガスで二階級制覇を達成した中谷潤人選手のKOシーンに唖然としましたよ。
スーパーフライ級、、、体重が50キロしかないのにな、、
凄い破壊力だった。






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

トマト+ニンニク

こんにちは~
トマトv-382とニンニクv-417って味が想像できます。美味しそうですね~
餃子もゾウリムシの標本みたいで美味しそう!!
むかし職場近くの芝公園~大門のあたり?よく覚えてないけどミニ中華街
みたいのがあって、行ってました。ランチ中華もいいですよねー

※きょうは寝坊したもんで「きゅうようで休みます」って電話しました。
ぼくは「休養」のつもりで言ったんですがきっと「急用」と思ってくれたと
思いますwww

Re: トマト+ニンニク

 Dr.HEEさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
あはははははは…「休養」と「急用
アクセントも同じですから、
電話じゃ聞き分けられないですね(笑)v-8
今朝は仕事をしながら室内にいるには丁度イイ気温ですよw

 中華にトマトを使う感覚って、
中国人の田舎者には無い感覚だと思うんですが、
卵とニンニクが絶妙にマッチングしてました。
また食べに行きそうで~すv-218v-17

閑散としているメリット


大混雑・大行列・店内ガヤガヤよりは
落ち着いて食べられそう♪

■刀削麺・・・麺を削り出す作業はかなりの体力と熟練の技が必要で、特別な訓練を受けた職人でしか作れない。

但し、「刀削麺を削る専用の業務用ロボットも」開発されているらしいので、凄い職人がココに居るんだ~♪と大絶賛するのはまだ難しいo(*・ω・)ノ ァィ

Re: 閑散としているメリット

 タカやんさん、こんばんは(^^)/
駅から2~3分の飲食店ビルなんですが、
聞けば入れ替わりが多く、
この中華と焼き鳥屋以外はすぐに潰れる伝説があるそうです。v-12

 駅に近いと言っても人の流れがどう流れるか?
なのかもですねv-356

刀で削ると味が増すんでしょうか?(笑)v-8

No title

飲食業って立地が大事なんでしょうね。私もあっちこっち応援に行ってた時によく思ったことがありますよ~

Re: 自遊自足さんへ

 フランチャイズの飲食店は、
コンビニの出店並みに出店場所のリサーチをしますね。💦
やはり立地ありきなのかもですね。
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ