fc2ブログ

今年お初のGⅠ予想と、子供たちの送迎の話

IMG_3400.png
 

通勤途中で僕は養護学校のスクールバスの後ろを走行していた。
5分くらいするとバスは学校指定の停留所に停まる。
近隣地域の邪魔にならないよう車で待っていた親御さんたちや、
徒歩で子供と手をつないで歩いて来るサラリーマンのお父さん達が集まって来ていた。
やはりハンデキャップのあるお子さんを持ったご苦労か?
皆さん顔は険しく表情は硬い。
なんとなく心中が伝わってきた。
そしてふと、、、
10分前に通過した公立小学校で見かけた光景と「対照的だなぁ~」と溜め息が漏れる。
校門が交差点のすぐ近くなので、気を使って離れた場所へ停車する車はまだしも、
自転車やバイクに2人乗りで校門前に乗り付ける親子たちや、
通勤時間帯の渋滞時に迷惑を顧みない大型ワンボックスカーで信号が青になっても進めなかった。
思わず覗き込むと…
後部座席でテレビを見ながら寝そべっていた子供たちが嫌々降りてきたり、
「お前らは何様だよ!」って親子のオンパレード
異様にムカ付く光景と養護学校の停留所の対比、、、、
こんな健常者を遠くて徒歩15分くらいの距離を送迎する必要があるのか
集団登校と言う足並みを揃える気も無さそうだったな。


IMG_3399.png


 夜間の塾周辺に集まる「出待ち」の車と言い、、
なんだかなぁ
コインパーキングの停止板を乗り越えないよう寸止めで営業妨害し、
平気な顔をしていられる塾の送迎者も気が知れないぜ。


 
 2つ目は週刊誌ネタを。
先日は文春砲を紹介したけど、、
今日は女性セブン週刊新潮


IMG_3397.png


 新潮さんはコロナウィルスが初めから「まやかし」だったと断罪
「今頃?」
「後出しジャンケンじゃん!!」

大騒ぎしていた時は「まやかし」を知ってて読者を騙していたくせに。
良く言うぜ
そしてセブンはワクチンの話、、、
文春さんと棲み分けした感じだけど特ダネ感は無いよね。
テレビしか見てない地方のお年寄りは驚くかもしれないけど…
前からネットでは常識になっていた話。



  最後は土日の競馬予想 
第40回 フェブラリー GⅠ

IMG_3403.png


 さてさて、、3月のドバイ国際競争を控え、
メンバーは年々手薄になるフェブラリーステークス GⅠ
ここは2強ですんなりと決まりそう。
トラックマンたちは「戸崎騎手がレモンポップを選ばず、ドライスタウトに乗る」事を重要視。
その事で本命をどっちに打つか迷うところだけど、
直感さんはレモンポップから買います。
ダート馬は5~6歳が旬だと思っているし、
ローテーションも武蔵野ステークスでテストが出来たと思ってる。
ドライスタウトとの馬単、馬連、ワイドの3点買いに絞るか?
3連系の馬券を買い足すかはオッズを見て決めようかな。( ^^) _U~~
×セキフウや、☆印の穴馬が来れば高配当になるけど、
とにかく3頭目は難解です。
キングタケのヘリオスが展開有利。
先行馬で競りかけそうなジョッキーが居ません。


IMG_3402.png

 ダイヤモンドと小倉の重賞予想は気が進みません(笑)。
土曜京都牝馬で軍資金を増やしましょう
GOOD LUCK

 ⑬ウインンシャーロットから、インコースの先行馬に流したいのですが、
内枠から好位置をとれそうな馬のイメージが湧かないので、
外枠からウィンシャーロットの後ろを付いていけそうな⑭ミスニューヨークが対抗としました。



スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

雨の日などは

職場に行くにしても車の混み具合が、晴れの日とは違いますね。 もちろん路面状況が悪いからっていうのもありますけど、 市役所近くの中学校に送迎する車が段違いでふえるし、 寒さとかでなんでしょうけども、結構ギリギリで横断歩道渡る子もいて、 かなり怖い目にも遭います。 今年お初のGⅠ予想と、子供たちの送迎の話 - 直感馬券師

コメントの投稿

非公開コメント

コロナ!

コロナはこんなもんでしょう。
病院が1番儲かった。
ただそれだけ・・・・
日本人は良い経験したと思う。
現状の電気高騰、物価高騰など、今後の日本経済の方が心配だけど(ー_ー)!!

高校生になっても

しょっちゅう学校まで送り迎えしてたので、ちょっとどころじゃなく耳が痛いですが、帰りの車の中でいろいろ話を娘としてたので、少なくともガン無視されるお父さんにならずにすみました。彼氏が出来たときにもお気軽に報告された時は、どうリアクションしていいか困りましたがw

「不審者が多い今」送迎は 時代の流れなのかもしれない・・・

ただ、集団登校のメリットは

地域の同年代の子と一緒に歩く事で

※ あれ?歩くスピードについていけない。体力がない もっと頑張ろう
※ 喘息持ちの場合は、毎日の歩行で呼吸が鍛えられ、安定する。



『コロナ』で黒字!というスクープばかりですが・・・
(客足が途絶え)倒産した箇所があることを報道していない点で、全てを、信じてはならない [岩陰]・ω・` )

一味ちがう?

きょうの直感さん(昨日か)は、一味ちがう!
目の付け所v-416のセンスがとってもよいではありませんか。

なになに公立小学校でDQN車で送迎している?いまはそういう
ことになってるんですか。誰だよ甘やかしたの。(行政だよね)
徒歩1時間以内だったら送迎不可にしなよ。交通安全員ボラン
ティアをしつこいほど配置すればよし。
ところで僕も発達障害/身体障害の大人の送迎もしてるんですが、
本人らも父兄らもみんな明るく必死で日々の生活をこなして
いますね。特に父兄は自分が介護をうけてもおかしくない年齢
なのに必死に子供のために頑張ってます。

あとは塾か・・子供は日が暮れたら帰宅する世の中にせんと
いかんなあ!

Re: コロナ!

 銭さん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
オイラはね、、この度の流行り病の件、
医師会や分科会に総括して線引きしてほしんですよねぇ~v-356
儲けを返せとは言わないけど、、
事の顛末が「マスク装着は個人判断で!」
って丸投げして自然消滅みたいな姑息な手段は許せないなぁv-8

日本人は考える力を奪われているかんで、
勉強しても又テレビには振り回わされ続けると思うよ(笑)

Re: 高校生になっても

 河内山さん、( ノ゚Д゚)おはようございます。
家庭内のしつけは個々で考えるモノなんで色々とあるとは思いますが、
基本、義務教育の9年間は地域とのコミュニケーション能力を育み、
高校や大学では社会に出てからやってくるクゾ面倒な「通勤」に対する準備期間でもあるような気がします。
そう言う意味では「通学」と言う行為の持っている意味って大事なのかなぁ~って。v-8
あとは最低限の親のマナーを子供が見てますから、
駐停車の仕方や運転中の法規順守も学習させてほしいですね。v-116v-117

Re: 「不審者が多い今」送迎は 時代の流れなのかもしれない・・・

 タカやんさん、おはようございます。v-290
時代の流れで言うと、、
運動会に生徒より見物客の方が多いって現状を見ると、
学校行事が子供の為と言うより「親の愉しみ」にもなってますから良く分かります。v-278
不審者の多さで言うと、
僕らが子供のころは「身代金目的の誘拐」や「北朝鮮の拉致からの行方不明」なんて言うのが頻発してました。
変態は少なかったですけどね(笑)
凶悪犯は昔の方が過激でしたよ。wv-12

Re: 一味ちがう?

 Dr.HEEさん、こんにちは(^^♪
「親子のコミュニケーション不足を補う」って考えで一緒に居る時間を増やしたいなら分かるけど、
「過保護で心配だから」とか、、
ただ「一緒に居たいから」とか、、
「子供のわがままで」なんて言うのが「バーベキュー族」と同じ人種に見えます。
家族の絆さえ守れればゴミを放置したまま帰り、
帰りの運転は「煽り運転」みたいなDQNが目に付いちゃいますね。v-40
過保護で多忙の方向けに「送迎サービス」って民間の職種も出来ているみたいですヨ。
おかしな時代ですな。

 一方では「不要不急の外出はするな!」
「車のCO2を減らせ!」って言われながら電気代を上げられているのにねぇ~(笑)v-8

フェブラリーS

フェブラリーSは、
直感さんの解説を参考にして、
本線のレモンポップを軸に、
3連単:7→4,10→4,6,10,13,15を8点
3連複:7=4,6,10,13=3,4,5,6,10,13,14,15を22点
前走調子が良い地方馬として、13スピーディキックを軸に4,7,10を6点購入する予定です。
久しぶりの競馬ですが、
発送前には勝利のイメージしかありません(笑)
明日の3時半までの高揚感です。

No title

首都圏はやっぱり違うんでしょうね。

Re: フェブラリーS

 さあんチャキじじさん、( ノ゚Д゚)おはようございます。
昨日の京都牝馬で4000円を12600円に増資で来たんで、
自分は鼻の下を伸ばさず4-7のワイド中心にしようと思います。
今のオッズで2,5倍も付くんで美味しい馬券だと思うなぁ~v-61
3頭目が難しいね。v-67

Re: 自游自足さんへ

 こんにちは(^^♪
地方の学校で一山越えて1時間以上も歩くって言ったら何かしらの対応も考えなきゃならないけど、
首都圏だと遠くても1キロくらいですからねぇ~
不要不急の外出は控えてもらいたいもんです。v-12

No title

山間部の小学校で放課後の部活動(バスケ 剣道など)が終わって
子どもたちを親御さんが迎えにきてましたが、親が来れないときは相
乗りで他の子も、迎えの車に乗っけてもらって帰ってました。
都合で親御さんが来れないときは私や校長さんが送ってました。

自家用車は公用車として事前に教委へ届け出を出しておかないと、こ
ういう場合使えないので先生たちには前もって届け出を出してもらって
ました。

フェブラリーS(続き)

初G1競馬は、
結局、トリガミでした。
次は高松宮記念に1点集中です。
よろしくお願いします。

Re: ももPAPAさんへ

 こんばんはv-280
地方のよっては歩いて通学が出来ない所もあると思う。
それに比べたら首都圏の公立学校はルールが甘いと思いましたヨ。
決め事を作れば良いんですよね。
「届け出」って制度はあっても良いし、
困った時には助け合いです。
都内の受験戦争が激しい私学は基本「送迎NG」で、
理由を付けて例外を認めています。
贅沢三昧で育つと「スシロー事件」の様な子供が育つのも必然ですね。v-12

Re: フェブラリーS(続き)

 さあんチャキじじさん、こんばんは。
2番人気が馬券圏外になった割には3連複の配当は低かったですね。v-292
私はワイドの1点勝負だったので土曜の利益を吐き出しましたよ。v-356
まさか戸崎の馬が出遅れたメイショウさんに追い越されるとは、、、、v-12

v-67来週の中山記念に良いメンバーが揃いました。v-65
リベンジですv-363
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ