
マイナンバーカードが始まった時にもネガティブキャンペーンが激しかった。
「個人情報がダダ漏れだ!」
「????」自意識過剰です(笑)
「億万長者じゃならまだしも、一般人の個人情報なんて犯罪者は興味ねぇ!」っつうの(
笑)
そして今も
間違ったアナウンスを意図的に拡散させているね。
隠し事や疾しい事が無い人には超便利なシステムなんだから、
保険証との紐付けも大賛成

しかしコロナと一緒で「
心配を煽り」
「
混乱の渦を巻いて喜んでいる輩」が多い事、、多い事。
何が楽しんだろう?
工作資金が回って来てるんだろうか。
ヒマ人のバイトには持ってこいかも知れない。
所得は隠せそうだし…

当の厚生労働省も
「とにかく制度を進めたい」と焦るがために、
現行の写真なしの
紙の保険証とマイナ保険証の2枚持ちを保証するんだってさ。
これも
ソフトランディング路線で耳触りが良いが、
犯罪者にはヨダレが垂れて大笑いされそうだ。
そう今の最大の懸念事項、
保険証の貸し借りの横行が止まらないって事。
その中には不法入国者や指名手配犯までが、国の金を使って医療を受けれるって言うんだから馬鹿にしてるぜ

その事を日本で一番正義感に熱い
小野田美紀議員の質問を聞いてください。
デジタル大臣も歯切れが悪いし、
厚労省の役人は性善説に立ち机上の理論しか考えられない。
こう言う事に野党がもっと突っ込むところじゃないだろうか??
無駄に薬を配り、
保険証は使い回し、、、
税金の無駄遣いに厳しい声を上げている人はどう感じるのだろうか?
そんな人達に言いたい。
ホストに貢ぐためにソープで所得税無しの月給100万円以上も稼いだ女性に、
「貧困で可哀想だから都の税金で保護しよう!」って左派NPO団体の悪事は知ってるかい?
500円の弁当を食わして、2500円請求して2000円も中抜きしている団体さん。
イベントチケットに上乗せして売ってる893の人達より悪党だと思うぜ(
笑)


活動家の名前を借りて、
裏金を稼いで韓国でスリスリ、、、
沖縄で「ワッショイ!」
真面目に活動してるNPOが嘆くぞ~
スポンサーサイト
もうマイナンバー一択にすればいいのにって思ったりします。とは言え嫌な人は絶対に嫌なんでしょうね
こんばんは

マイナンバー一択を嫌がっている一般人は、
何で嫌なのか明確な理由は言えないと思いますよ。
「何となく個人情報が洩れるって聞いたから…」

こ~ん~ば~ん~わ~(^o^)
マイナカードのお話、難しいなあ・・
在日外国人の犯罪を摘発できるようにするのは大賛成。
通名を無力化できるのも大賛成です。だから左翼が反対するんですよ
ね(笑)。あとデータベースが分散しているのも安心です。
(小野田美紀さんの動画も見ました、納得の内容です)
ただですね・・僕の知り合いが言うには、短期的にはいいことづくめ
なんですが、大きな流れが心配なんですよ。。
どっかの深い所で動いている人たちの大戦略と完全に合致してるんで
すよね・・マイナ制度はそれの準備じゃないかって。
一気通貫のプラットフォームが一度出来てしまうとその後の仕組みや
制度の改変しだいで、中国の芝麻信用みたいに思想管理までされたり、
それによって公共サービスを受けられなくされたりしても後戻りでき
ませんからね。。とのこと。
あ、僕は5年以上前にさっさとマイナカードつくってもう更新も
済んでますから

だからこれ言ってるの僕じゃないですよ!たぶん(笑)
Dr.HEEさん、こんばんは。

知り合いの方が仰る懸念は妄想でも陰謀論でもなく、
将来的な可能性としてはあるかもですね。

第二次大戦後にGHQが日本の大和魂を破壊したように、
他国の侵略があればデジタルで一発管理される可能性も含んでいます。
ただどうでしょう?
安倍さん亡き後、高市さんも干されていては不安な面もあるけれど、
若手で小野田議員みたいな人が増えてくればギリギリ持ちこたえてくれるんじゃないでしょうか

それとも天変地異で50年後や100年後には日本が滅亡しているかな(笑)

紙の保険証とマイナ保険証の2枚持ちを保証する。
よく理解が出来ぬ事を実施するもんだ(笑)
国が動くとロクなことにならぬと思ってる国民性?かな?
さっさと制度を固め実施のみ!???
ま~そうもいかぬ何かがあるのだろう?
そういえば・・
どこかのメディアが別の議題で統計を出していたけれど
■例えば、円グラフ
ごらんください、半数の方(60%)が批判しています
⇓
詳しく調べると、一人が10回~50回連続コメント投稿していた事実。
※ 通常・・【1人一回答と お茶の間の方は信じている】
※ ちなみに、「皆さんどうでしょうか?」ではなく、「マイナ保険証になります」のお知らせなので・・・批判しても変更はされない。
国民性はテレビの扇動で洗脳されちゃってるけど、
殆どの人が霞が関の国家公務員を疑わないもんね

「
高学歴で偏った思想を持っている人だ」って認識するべきだと思う。
入省面接で「今まで一度も君が代を歌ったことがありません!」
「国旗の存在が理解できません!」
「天皇制は廃止したいです」って言えば合格なんだと思うよ(笑)
そして時の政権がそいつ等の言いなりになればドツボに向かっていく。
公明党じゃないんだから「聞く耳を持ちすぎんな!」だよ岸田文雄政権

タカやんさん、仰る通りです。
「賛成の人は声が小さく」
「反対の人は同じ人が同じアカウントで朝から晩まで発信し続ける」 国葬反対の時のデーターを日テレが公表したね。
反対総数の3%台しか人物は居なかったって(笑)
殆どはロボットに自動発信させているみたい。
だからネット投票なんて止めた方が良いとおもう。

どう便利でメリットがあるのか疑問を感じながらもカードは
作ってしまいました。
で、まだそのメリットは感じてないんですが、どうなんだろう?
カード作ってない人って単に面倒なだけなんじゃ?('ω')

こんばんは(^^)/
やはり便利さは
「オールインワン」なんだと思うんですよ。
Googleに代表されてると思う。
パスワードからウィルスバスター、モバイルマネーが一つにまとまってると便利ですよね。
ただ無くした時は一気に焦るでしょう。

最近の若者は「スマホ命」ですから(笑)
財布の中にやたらとカードが増えまくっているので少なくしたいなぁ~

私は住民票や印鑑証明、戸籍謄本などをコンビニでプリントアウトして時間が短縮できました。
役所は待たされますし遠いですから助かりますよ。

このコメントは管理人のみ閲覧できます
マイナンバーカード持ってない方もいますから
国が主導の普及向上政策は
壮大なコントともとれます
うちの場合は一家で持ってるんで
一部からはおバカ一家と言われそうですね
河内山さん、こんにちは。

高速道のETCカードですら未だに未加入の方もいるし、
ある程度は強制力を持って決めないと決まらないですよね。

高速の料金所はいよいよETCオンリーにするみたいです。

マイナンバーカード、
最初に作った人は還付ゼロ、私は5000円、
去年から1枚20000円も拠出しているのが不公平に思えてならないですよ。
