下北沢で観劇(感激)“黒い虫”

友人が主演している舞台を観てきました。
自分としては「懐かしの急行停車駅」“下北沢”
高校時代は良く遊びに来たんだけど、、時の過ぎゆくのは一瞬だったような、、、
学校をサボって喫茶店にしけ込む時に使う場所のナンバー2.
ナンバー1は各駅で3つ隣の成城学園前ですが、
絶対に誰とも会いたく無い時に足を運ぶのが下北沢だった(笑)
当時と全く変わっていないエリアと、、
一変して開発されてしまったエリアの対比に懐かしさと驚きの時間を思い切り楽しめました。
舞台が開演するまでの間に散策すると…

商店街のこの景色のように昭和の香りが色濃く残るお店がたくさん点在していた。
直感さんはタイムマシーンに乗っている気分(爆)
未だに若者に人気のエリアだと言うのが良く分かりました。
そして大きく変わったのは駅ナカの商店街。
ちょっとインターナショナルな雰囲気と、
綺麗なイルミネーション。
昭和の名残はゼロ(笑)

↓ こんな感じのお店が並んでいました。

そして直感さんが入ったのはハンバーガー屋さん。
ウェンディーズ(ファーストキッチン)ってお店、、
生活圏から消えまくっている店舗です。
ビーフ100%で高いからか、規模を縮小して採算の取れる店舗だけ残したんでしょう。
店内は土曜日だからか超満員。
1人の単価が1000円~1500円のハンバーガー

場所を選ぶだろうね。
今夜は大盤振る舞いしちゃいましたよ。

★最後に観劇の感想…
パンフレットからの印象だったでしょうか、
「暗くて重いのかなぁ!?」
よくありがちな演出者の自己陶酔満足劇を思い浮かべながら期待薄で観始めると、、
どんどん劇中に引きずり込まれていくんですよ。
友人のキャラ(実物の性格では無く、テレビが要求するキャラ)でこの役柄

サスペンスの犯人、ヤクザの組長、政治家、昼ドラの女たらしetc
からの「リタイヤした認知症のお父さん?」
でもそこはベテランの役者魂が一球入魂

ダスティンホフマン/レインマン級のアカデミー演技でした。
小さめのホールで目と鼻の先で観れるって、、
息伝いは聞こえるし、、、皆さんも劇場に足を運んでみましょう

絶対に感激するよ~

さてさて、、、土曜の競馬はサッパリとかすりもせず、
逆に清々した敗戦でした。
気分を入れ直して府中のGⅡ競争を考える。
狙っていた馬が8枠17番

頭で狙おうと思っていたけど、少し弱気に3連複にしようかな(笑)
GⅡとは言ってもGⅢ級のメンバーだけに、ハンデが軽い馬が魅力的に映りました。
穴で面白いのは⑧カントルと③ユーキャンスマイル。
この相手ならユーキャンの出番が有るんじゃないのかなぁ~


そして阪神ではダートのGⅢ
比較的に人気は3歳馬に集まっているけど、、
「ダート馬は奥手の馬が多い」マイ格言通りに買ってみようと思う。
5歳馬と4歳馬の本命、対抗で

スポンサーサイト