決勝進出に黄色ランプが点灯!?

予選の5試合のうち、3試合が終了して1勝2敗

東京オリンピックの銀メダリストが苦しんでいます。
ネットではヘッドコーチが変わった事での戦術論や選手選考への疑問が飛び交い始め、
超悪い空気が漂い始めました。
出場12チーム中、最下位ランキングのマリ勝ち、
セルビアとカナダに連敗。

それも、「らしくない」って言うか、、、
自分達の良い所が封印されて、
相手の土俵で相撲を取っている感じがします。
もちろん五輪で活躍したせいで、
対戦相手から研究される存在になったとも言えるんですが…
残りの2戦

強豪のフランスとオーストラリアとの連戦で、
最低1試合は勝たないと予選落ちになります。

予選は6チーム中で4チームが決勝に上がるんだけど、
下位で進出すると、
もう一つのグループ上位との対戦になって勝ち上がりが厳しくなるし、、
背水の陣になったのは間違いありませんですよ。
話は変わりますが…
旅行を終えての雑感です。
政府の“経済支援”の一端で、
GO TO EAT やトラベルは告知もしっかりあって、
聞いた事はあるだろうし、使った事があるかも知れない。

(写真はペヤングの新作? 目立つパッケージに釣られました)
話を戻すと、、
今回は“旅割”って制度を使い、
ホテルでキャッシュバックと地域振興券(金券)を頂いた。
気が付いたから良かったものの、、
聞いた事のない制度がネットの中に埋もれています。
生活圏でのスーパーや飲食店、ガソリンスタンドで使える割引制度も、
どんどん変化していて、新しいものが増え続けています。
知っているかどうかで損得が分かれる制度ってどうなのかね

アプリをダウンロードしてから「ナントカペイ」を迂回して、
得意な人には簡単な事だが、
お年寄りには使いこなせないと思う。

そんな不公平な金の配り方をするなら、
「一律給付」で徹底した方が良いと思うよ。

コロナアプリのCOCOAも漫画だったな(笑)
公共事業だから高額な開発費用を使い、
全く機能もしないで頓挫

誰かが責任を取れっつぅの

無駄なお金を使わないで給付に回せ~~~~(爆)
スポンサーサイト