一句出来ました。“義理チョコを、もらって気付く、バレンタイン”

2月14日(月)
世間的にはバレンタインデーだったのですが、、
直感さんには普通の月曜日(笑)
休みでノンビリできました。
すっかり忘れていたのに、
義理堅い人がいて、「あ、、バレンタインデーだったっけ!?」と、
思い出した感動で一句、、、、俳句(川柳)を詠みました。

そう言えば、家と職場の中間に賑やかな八百屋さんがあります。
“カルネの星”と言い、
ランチとディナータイムには自家製野菜で創作するレストランっぽいんですが、
朝方はその野菜を歩道で売っています。

大型スーパーが出来たら潰れる個人商店

って言う通説を打破した成功パターンだと思う。
1、スタッフが若い(バイタリティがある)
2、店構え(外装)がパターン化されていない。
3、野菜の並べ方が上手い!(ディスプレイ)
ただ歩道にこんなに並べて警察が来ないのも不思議だ…
「110番が入らなければ問題無い」ってパターンかな、、、

業種が違えば警告が来ると思うんだよね。
おまけに朝早い時間のゲリラ商戦は、
隣のデイサービスの前にまで野菜を並べて特売だ

飛ぶように売れるからデイサービスにお年寄りが集まるころには撤収する。
“朝市”みたいな感じとも言うね。
この人達には農協も警察も大型スーパーも、モールも眼中に無いのだろう。
「勢い」は大事だな。

昨日はスノーボードの新種目、
“BIG AIR”見てたんだけど…
ほうきで掃き掃き、レレレのおじさんゲームのカーリング以外は、
怪我も死も紙一重のところで頑張っている感じがするウインタースポーツ。
特にこの競技は度肝を抜くよ

スポンサーサイト