fc2ブログ

江戸幕府の統治

IMG_1096_2021091522035805f.png

「今さら!?」とか思うけど、、、
日本の学校における学習じゃ、
さっぱり頭に残りもしないで、大河ドラマの台本で脚色された歴史観が頭を駆け巡る、、、
より本当の事に近い史実を知りたくて久しぶりに本を読みましたよ。
何て言ったって将軍が15代、江戸幕府は250年以上も続いた統治システムが凄い。

 江戸城に勤務する役職が政府なら、
今の知事に当たる地域の長が大名だ。
その大名を3種類に分けて政治に参加させていた。
関が原の合戦で味方に付き命を懸けた大名だけ参加が許され、
血族は除外され、、
その両方にも属さない「外様大名」なんて言うのも除外。

 地方の大名が裕福に満足してもらう一方で、
力を付け過ぎて政権転覆を狙わぬよう、緻密な法律も機能していたと言える。
(勝手に城を建てたり、大型船舶を買うのを禁止したり、、、)
参勤交代もお金が溜まり過ぎないようなシステムだ。

IMG_1095.png

 柱は将軍の一党独裁だが、
現在にも活かせそうなシステムでもあるよね。

 危うくなっていくのが黒船の襲来以降で、
開国を迫られ、お家の一大事を感じ(今のコロナと同じ)
それまでは象徴でもあり「お飾りの公家」さんや、
政治に参加していなかった大名に意見を募った事で足元をすくわれる形になっていったのだ。

 徳川家康が田中角栄さんなら、
12代から13代将軍時代の老中首座、阿部正弘さんが菅総理ってトコだな(笑)
民主主義の窓口を広げすぎるとまとまる事もまとまらず、、、
一見横暴なリーダーであっても、
国民が楽しく裕福に暮らせれば文句は出ないのよ。

IMG_1093.png

 現代に当てはめりゃぁ国会議員の数を50人位にして、
(高校野球の代表校の数と同じイメージ、、、)
重大な決定事項では全国の知事を交え、
100人くらいで国の政治を運営しても悪くないと思うよ。
知事が忙しくなっちゃうけどね。

 歴史の本をしっかり読むと、
新撰組も大河と違って理解ができた(笑)
明治維新に携わる有名な偉人の本当の姿とか、、、
文部科学省や教育委員会の作る歴史じゃぁ試験対策しか残らない。
一度解体して新しい教科書つくりをした方がイイと思うよ。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 近隣の国が歴史を都合のいいように改ざんすることが、当たり前になってしまっていますが、日本の歴史も万人受けする歴史に作り替えられている可能性は否めませんね。

 例えば、戦場で織田信長のわらじを懐で温めた木下藤吉郎の話などでしょうか。

 一国の大将が、戦場でわらじを一足しか持っていない事等あり得ない話で、本来は自分のわらじがボロに成っていたため、何十足も用意されていた信長のわらじの中で、最もくたびれた物を見て、もう履かないだろうと考えた藤吉郎が盗んでしまう。
 
 ところが、その履き潰したわらじこそ信長のお気に入りだった。
びっくりした藤吉郎の言い訳が、温めていたという話らしいですね。

Re: るどるふくんサンへ

 こんばんは。
仰る通りですよね、、
歴史が歌舞伎を通して伝わり、
現代の歴史学者が尾ヒレを付けたような話がいっぱいあります。
比較的近代史なら第二次大戦の東京裁判のように書面でしっかり残っているものもありますが、
戦国時代の話やそれ以前の話は寓話のようです。v-12

 新選組の話は大正時代に入ってから、
生き残りの人が亡くなる前に重い口を開いて本当の事を聞き出せましたが、
テレビの世界が脚色した寓話の方が都合が良いらしく、
僕らの頭の中も大河ドラマです(笑)v-356

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

歴史

何々???歴史の勉強かい?
ま~たまーにいいよ(笑)
コロナ禍で何だか?みんな、おかしな事になってるからね(笑)

No title

歴史って変わっていくんですよね~ 新しい資料が発見されたりするとガラッと・・・・。綿h氏が中学・高校で習っていた歴史は過去のものになっちゃいましたね~

Re: 歴史

 銭さん、おはよう!
普段使わない脳の部分を読書に費やすと良く眠れるよ(笑)
ゴルフも楽器や絵画なんか、
いきなり始めてる人も増えたね~
コロナ万歳(爆)v-82

Re: 自遊自足さんへ

 こんにちは、お疲れ様です。
アメリカやイギリスだと、
どんな秘密文章も保存して一定の日にちが経過したら開示するけど、
日本は大空襲もあったし、
戦国時代だと城の焼き討ちとか、、、
全焼させて跡形も残さない戦いがあったから正確な史実が残りずらかったのかもしれませんね。v-12v-356

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

政治に参加していなかった大名

今の時代で言うと
野党の発言・・・ 良いことして、ヤジ ・少し間違いをしたら、ヤジ×2

言葉の発言ミスで 揚げ足取りを探す 野党達


↓言い間違いのヤジ対策 ↓

報道関係者(原稿を読み伝えるニュースキャスター)が 代わりに政治家になればそれだけは解決する。

Re: 政治に参加していなかった大名

 こんにちは。
将軍は世襲で選んでいくけど、
親戚血族大名に政治参加させなかったのは頭が良かったと思う。v-17
幕藩体制ってやつね。v-82

しかし野党もメディアの報道陣も、
日本を貶める事しか考えてないっすね。v-356
徳川家康なら「島流しの刑」だよ(笑)v-8
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ