
今でも車にバックモニターが付いている車は多いけど、、
新車に標準装備が義務付けられる。
車の後ろにいる人に気づかなかったり、、
後方の壁などまでの距離が分からずに器物破損することを未然に防ぎたいのだろう。
ただカーナビの画面も同じで、
モニターをガン見してアテにするのも良くないよね。
使い方を間違わなければ便利なアイテムなんだろうけど、、
周囲を見ていると、
とんでもなくミスってる車を見かけるよ。

なら煽り運転防止に繋がるアイテムに使えたらどうだろう!?
よくステッカーで
「前後方撮影中」って貼ってあるが、
抑止力になるのかなぁ~
法律も
「煽り運転厳罰化!」と一見法整備されたようにも感じるけど、、
立証や立件が難しいのが現状で、
ついつい我慢したり諦めてるのが現実ではなかろうか。

厳罰と並行して、具体的な距離や時間を明記して煽りの定義を決めなきゃ、
セクハラみたいに
「被害者の感じ方」だけじゃぁ
起訴できないでしょ。


具体的な数字が決まれば、
ゴルフの計測器じゃないけど、、、
初速や飛距離、回転数まで一瞬で計れるんで、
バックモニターが煽り運転を認識したら警察に映像を転送できるシステムなんて簡単なことだろう。
それでやっと
“抑止力”にもなるよ。
国土交通省のガリ弁役人の認識なんて、
ドライバーが安全運転をする前提の
「お花畑論理」だから困るぜ

さてさて、、、
土曜は中山競馬場で、
第53回 ダービー卿チャレンジトロフィー GⅢ
先週の不可解な騎乗停止から復帰するデムーロ騎手から馬券を買います。
対抗は
スマイルカナ、、、、

最近は2番手でも折り合えるので、
テルツェットとディープ産駒の2頭軸プラス、
穴の1番手に
カテドラルの追い込み。
日曜は阪神でGⅠ競争です。
またまた天気が微妙なのと、
例年なら痛んだ内枠を保護するのですが、
荒馬場になる可能性が有る。
第65回 大阪杯 2000m
殆んどの方が去りオスとコントレイルの勝負付けが済んでいると思う中、
直感馬券氏は
「NO
」 サリオス 枠順の差でスムーズな競馬をしてきたコントレイルと3度目の正直で逆転があると見ている。
今回初めてコントレイルより内枠が引けましたんで、
皐月賞のような先行策を松山騎手に期待します。

もし雨で内枠が不利になるようなら、
“
不運の名馬”と呼ばれるかもね(
笑)
前走の5着も負けて強しですぞ。
GOOD LUCK
スポンサーサイト
こんにちわ
今の車で初めてバックモニターを体験してますが、かえって危ないです(笑)
モニター=後ろだけに注意が行くと左右の確認が疎かになるし、それが原因で左右に意識が行くと後方確認が疎かに💦
まぁ慣れなんでしょうけど、モニターはほとんど見てません(笑)

そうなんですよ(笑)
下がる前のチラ見で人が居ない事を確認したら、
あとは肉眼でバックしないと絶対に危ないっす。

スマホで操作なんてもってのほかです(爆)
昭和オヤジの感性ですね。

これって使う人の意識の問題もありますね~ インディは後方の視界が狭いのでバックカメラは当然つけてます。がバックする時にはまず自分の目で確認してからが当然ですね
このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは。
僕は更新の講習でゲームセンターみたいな車で、
模擬運転させられても失敗します(笑)

乗り物酔いしてきちゃうんですよねぇ~

こんばんは やっと余裕が出来ました
バックモニターは2018年からアメリカでリア・カメラ標準設定最終規則(MVSS111)が適用になったので
日本はその後追いで法整備が進んだと思われます
が 標準装備されるディスプレイオーディオが故障すると
コントロールが出来ない 修理が大がかり 部品の欠品などなど問題が噴き出すでしょうね
デメリットがありまして・・・
市道・私道、減速走行時、
人物の玄関の出入り場面も映ってしまう
プライバシーで訴えれれるケースもある。
※ 余談ですが AED 人命を助ける装置 女性が倒れていても「男性が」AED使えば セクハラで訴えられる 金属の為、ブラジャーを外す行為が セクハラね・・・ァィ(。・Д・)ゞ
こんにちは。

モニターやコンピューターなどの電装不良、
これから自動運転なんかも一抹の不安は感じますよね。
それも皆が安全運転している前提なので、、、
バックモニターの製造業者選びがメーカーの命綱かな?
リコールの話は聞きたくないもんね(笑)

こんんちは。

考えてみたら、
自分の前の車の後方撮影可能なバックミラーに、
自分の顔が大写しになってると、ついつい距離を置いちゃいます。
それで変な車の割り込みにイラついたり、、
世の中便利も考えもんですね。(笑)

直感さん、こんばんわ。
ダービー卿チャレンジトロフィー、お見事でした!
高配当じゃなかったかしら?
大阪杯は3強があっさり負けちゃいましたね。どろんこ馬場で勝ったレイパパレは騎手共々綺麗な姿で、外のいい馬場をおいあげたモズベッロもそれほど泥をかぶってないように見えました。馬込に入ったほかの馬は泥をかぶってたーいへん、まぁ走る気もそがれるってもんです。
オッズに妙味がないと思って3連単(3着4着5着)とコントレイルとワグネリアンの馬単をかっていました。
こんばんは。

先週が土曜で儲けたお金を日曜日に突っ込んで外したので、
今日は
ダービー卿の利益半分と元手を差し引いて突っ込みましたが撃沈です。

ゴール前、正面からの映像を見たら、
レイパパレとモズは同じルートを走っていましたね。


レイパパレのペースは速すぎると思いましたが、
調子が良いころのキセキかキタサンブラック並みの激走にビックリしました。
逆にサリオスの松山騎手。
全走が外を回って届かずだったので、
調教師から「先行してインを突いてくれ!」って指定されちゃったかのような走りでしたね~。

来週が楽しみです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
バックモニターが付いている車は多いけど、、
新車に標準装備が義務付けられる。
↑
うん・・・バックモニターも慣れだとは思うけど・・・
イマイチ感覚、距離感解らん時あるわぁ~???
銭さんお早うございます。

バックモニターを見ながら横をこすったり、
別の部分がおろそかになる例が多発してるんだってさ。

殆どは自損事故だから表に出ないみたいだけど、、、
