
久しぶりに車のお話。
ジャパン・ゴルフフェアは3月12日から、
パシフィコ横浜にて入場制限付で開催されますが、
東京モーターショーは残念ながら中止になってしまいました。
色んな目玉が出展予定だっただけに残念ですね。
日本だけですよ、イベントにブレーキが掛かりっ放しなのは、、、、


市販されるかどうか分かりませんが、
日本自動車大学校 NATS の生徒さんが、
現行モデル
“NDロードスター”をベースにカスタマイズして、
COSMO VISION というカスタムカーがMAZDAから出展するはずでした。

コスモスポーツと言うモデルは1964年から発表されました。
1964年、、、
新幹線、東京タワー、首都高速、東京五輪、、
日本が高度成長に向けて一つになって団結していた時代ですね。
車のデザインにも夢がありました。
特にマツダというメーカーは、いすずの117クーペと並んで個性的だったと思います。

当時は世界初のロータリーエンジンを引っさげて、
爆発的なパワーを見せ付けました。
いま見ても近未来的な、、、
鉄腕アトムの漫画にも登場しそうなデザインです。
もしこのCOSMO VISION が発売されるとしたら、
ガソリン車なのでしょうか?
水素で走るロータリーエンジンの復活も待たれるところなのですが、、
車離れした若い人たちが目を見張るような
“夢”のコンセプトカーになって欲しいものですね。
スポンサーサイト
こんにちわ♪
マツダといえば、世界のロータリーエンジン
構造上、出力軸1回転あたりの燃焼回数が2倍となるため、同じ総排気量でも出力が高く、低振動・低騒音というアドバンテージがある優れたエンジンですね。
このNATS NDロードスター 斜め前方からと、リアビューがカッコよくていいですね!!
RX-7も大好きな車です。
果して、気になるのは何をエネルギーとして走る車になるかですね。どうなるんでしょうね~
中学生のころだったかな~ コスモスポーツってかっこよかったな~。でも個人的には117クーペが好きだったんですよね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コスモスポーツ。。。
ミニカーでしかお目にかかれない車だよ~(*^▽^*)
マツダ!今、絶好調だからね~!
こんにちは。
当時、僕の幼馴染がルーチェと言う中古車にのっていまして。
「俺のロータリーは13Bだぞぉ~」と自慢していたのが大昔でもない感じです(笑)
その時に感じたのは今のプリウスの電池みたいに、
メーカーのアフターケアがシッカリしていた事です。
逆に言えばエンジンが壊れることも多かったんじゃないかと、、、
それを含めてもマツダのポリシーはかっこいいと思うなぁ~(^_-)-☆
こんにちは、117クーペはたまに見かけますが、
コスモスポーツは滅多にお目にかかれませんね~
持っている方はいると思うのですが、
倉庫で大事に保管しているかも知れません。
それだけお宝の価値は高騰しているみたいですよ。


銭さんお早うございます。

コスモスポーツ

、
ウルトラマンのドラマに登場していたようですね。(笑)
MAZDA
日本一を目指すというより、
世界を見据えているあたり日産やトヨタと戦略が違いますね。

マツダさん含め自動車会社の方々
車も大切ですが
四輪バギー(50CCクラス)の開発をしてくださいませ。
今日本は、新車開発中断 中古しかない。
『新車は、台湾製ならあるけれど・・』
二段階右折しなくてもいい「50CC四輪バギー」
今後需要ありますよ~(`・ω・´)ハイ!
こんばんは。

4輪バギーっすか~ "(-""-)"??
あまり見たことが無いけど、
ノーヘルメットで乗れるんですよね

街にあふれたら死亡事故が増えそうだから、
メーカーも売れるのが分かっているけど積極的じゃないのかも知れないなぁ

