不要不急の外出と、朝日杯FSの予想

ここ最近、渋谷だぁ~新宿だぁ~と、
都心には足を運んでいませんが、
神奈川東部のベッドタウンの駅前は平日の昼間っから人手で溢れてる。
GOTOを止めようが何をしようが人の流れは変えられないよなぁ。

車の登録台数も減り、
若者が免許証の取得離れをし、
交通網が整備されても渋滞は増すばかり。
原因は単純で、
「車が大きくなった」
「右折者が右に寄らず、左折者が左に寄らない」
自分の事しか考えられない人たちが増えているからだろう。

「自分の事しか考えられない」と言えば、、
親子の接し方にも出てるな。


先日もお客様から聞いた話。
「お孫さんの教育や躾」に対し子供夫婦にモノを言いたいが、
嫁・姑で喧嘩したくないし、孫とも良好な関係でいたいから我慢している、、との事。
現代社会の有る有るなんじゃないでしょうか。
子供たちがサッカーや野球で遊ぶのに、
子供たち同士で待ち合わせをしてグラウンドに向かう姿は皆無。
親がセッティングをして家族毎に動くんです。
子供同士のコミニュケーションは遮断されてるよ。
僕らが小学生の頃はグラウンド取りから、
試合のローカルルール決め(盗塁無しね!とか)などを、
子供同士で交渉したもんである。
それに終電やバスが無くなった訳でもないのに送迎は如何なもんだろうか?
子供の「出待ち」で駅の周辺は大渋滞だぜ。

塾や習い事、スポーツイベント等々、、、子供が到着時間を考えたり、
子供同士の他愛のない会話で社会勉強していくんじゃなかろうか?
運動会なんか子供の数の3~4倍のギャラリーが溢れかえり、
ビデオカメラの撮影場所で喧嘩にならないよう調整が一番大切なんだとさ。

“時代の流れ”にぼやく、
昭和のオッサンの独り言でした。(笑)

さてさて、、
土曜の競馬はターコイズS
フェアリーポルカが3着に入り、
3連複の万券と馬連をゲットして、
久しぶりに“取りガミ地獄”から脱しましたよ。(爆)
今日は1日ゆっくりテレビが見れそうなのでパドックに注目しながら楽しめそうです。
阪神メインの本命はホウオウアマゾン
勝てるかどうかは微妙だけど、、
スタートも良く操縦性に長けているので、
2~3着は確保してくれるでしょう。
印の上位はデイリー杯組です。
良く「早いタイムの決着」には反動が付き物」と言い、
専門家(トラックマン)からは嫌われていますが、
よっぽど当日に馬体重を減らしていなければ、
僕はココからか買おうと思ってまぁ~す。


スポンサーサイト