
厚木市、、、神奈川県の北東部に位置し、
自分が育った街と同じ沿線なのですが、
訪れたのは2度目。

新宿から小田急線という私鉄の乗ると、
読売ランドを越え、江ノ島と箱根行きとが分岐する路線を箱根方面に向かうと、
小田原の手前が本厚木という大きな町になります。
都心までの通勤には厳しいかもしれないけど、
産業には欠かない住宅地である。
その厚木という街にトレリスと言うショッピングモールがありまして、
我が社のグループ店がオープンします。
その話は後日ゆっくり書く予定なのですが、
現地視察に伺ってびっくりしたのが
“ゴーカートのサーキット” この神奈川北東部という土地柄、、
車好きが多い所で有名で、暴走族も活発なエリア。(笑)
レーサーが育つ地域ともいえます。

こういう遊び場があるなら頷けるでしょ

駐車場をワンフロア潰して改造したサーキットは雰囲気充分でした。
音楽と言い、、、エンジン音と言い、、
DJが煽って盛り上げていたのも印象的。

子供の頃には遊園地でよく見た光景も、
最近じゃ滅多にも目にかかれないよねぇ~。

同じ神奈川でも川崎や横浜と違い、
ファミレスにも個性豊か。
帰りに食事をしたのは東京の郊外に多い“マンマパスタ”だったけど、、
周囲を見渡すと物珍しい看板に、
ちょっとした観光気分を味わいました。
家から35~6キロ、
渋滞がなければ1時間ってトコで、
駅から離れれば温泉やゴルフ場もあるし、
リタイアしたお年寄りの移住地区にも良さそうですね。

スポンサーサイト
冬になるとロングドライブのコースも太平洋側になるので厚木は通過します。一度は行ってみないといけませんね~
おはようございます!
ゴーカートのサーキットって屋外のイメージでしたが
屋内でもあるんですねー
こういうのがもっと流行ってくれたら
しゃべり手としての仕事の需要が増えるかも・・・

おはようございます。
東名の海老名と中央の八王子を結び千葉や茨城まで伸びる圏央道も出来たし、
ロングドライブを快適に出来る路線が増えました。
冬になれば是非とも寄ってくださいませ。

おはようございます。
どうも企業やスポンサーが、
日本の場合、「収支や費用対効果」で事業を興すんだけど、
こう言う子供に
夢を与えたり、
親子揃って楽しめるスポットを赤字でも維持してくれたらと思いますよ。

おはようございます♪
駐車場をワンフロア潰しての改造サーキット
これはGoodアイディアですね!
子どもたちにとっても夢があって(^^)
こんにちは😃。
子供たちには無限の可能性が持てるように、
遊び場にも夢を持たせたいですよねー💦
将来の夢がYouTuberやゲーマーじゃ
親もかわいそうだよ。🇯🇵
「トレリスと言うショッピングモール」が、出来たんですね~
ネットで調べてみます・・・
小田急線沿線だと、本厚木・愛甲石田なら
少し山方面に入ったら、緑が多くて住みやすいと思いますよ。
こんばんは。
想像以上に人口が増えていますね~
駅からバス便のエリアにも高層マンションができてるし、
少し離れると渓流釣りなんかも出来ますしね~
ちょっと驚きの新発見でした。


10月は週に2回、11月からは週に一度は通うことになりました。
あと最近は座間の開発が活発ですよ。
やっぱ、東京だね(^^)/
こんな施設サーキット場があるんだ~\(^o^)/
イイね(^_-)-☆
深夜までエンジョイ出来そうじゃん~♪
銭さん、こんばんは。
東京でも横浜でも無いよ~w
地代が高すぎてサーキットなんて作れないと思う。
けっこうスペースを取るから、
神奈川の田舎のほうなんだ。(笑)
<ゴーカート>リタイアして本物レーサー<暴走族>に変わった方も・・・
利用する 食事処 ということですね [壁]○´Д`)y-~~ホウホウ
タカやんさん、お早うございます。

駅から遠いところ迄住宅地が広がっていますので、
一家に車が数台ってお宅も多いみたいです。
道路は渋滞気味ですが、
子供から車好きを誕生させる土壌が整っているようですよ。


こんにちは いつもありがとうございます
横浜以西はあまり行く機会が無いので
人が多くて土地もそこそこな場所なんでしょうね
そんな遊び場があるって田舎者には眩しすぎますよ
こんにちは~。
厚木って言う場所は東京の人からしたら旅行気分のところです。

ただ小田急電鉄が景気が良いころに開発が進んだエリアなので、
都市計画がしっかりしていたんでしょうね。

通勤以外では東京へ行かなくても用が済むよう商業も発展しています。
僕の想像以上で驚きました。


震災で流された地区を大々的に再開発していただきたかったのに、
地元の政治家さんも違うところで儲けちゃったんですかね?
国会も霞が関も移転したら面白かったのになぁ~