YOUは何しにTOKYOへ!?と、夏野菜の話

まぁ良くもカンカン照りが続くもんです。
昭和の夏なら夕立で路面を冷やしてくれたので、
夜だけはエアコンが不要だったのになぁ~

「ユーは何しに日本へ」ってNHKのやらせ番組がありますが、、
最近の東京では他府県ナンバーのオンパレードで、
通勤時以外も渋滞でどうなっちゃっているんだろう。
たまたま昨日の風景ですが、
前を走る車が山形、静岡、群馬ナンバーで、
左横は和泉(大阪?)
世田谷区の国道246号線で観光スポットとは言えないエリアです。
ふと、、「自分はどこにいるんだろう?」と錯覚を起こすような東京大集結モード。
海外の旅行者はウエルカム

東京の人は帰省するな

長距離の移動をするな


皆さんコロナウイルスの巣窟見学か???(笑)
地方の方でも「東京に行った!」と大手を振って出て来れないのかも知れませんが、
実情はこんな感じです。
直感さんも片道100キロ圏内はマイペースで移動してますからね。
「コロナは大丈夫!」と発言すれば不謹慎。

人と話すときには同調したかのように合わせながら、
行動はコロナ無視。
ならそろそろ本音をぶちまけても良いんじゃないだろうか。

科学的な根拠を示してインフルエンザとの致死率の割合や、
熱中症との死者を比較して安心させてあげたら良いと思う今日この頃。
お弁当に一品増やそうと買った惣菜が、、、

僕はインゲンが食べたかった。

なぜかオクラは食べる機会が多いというか、、、
トッピングに入っている事が多いですが、
インゲンは自分から手を伸ばさないと食べられないよね~
で、、買ってから良く見たら違ってた、、、
スーパーを出る前なら取り替えてくれるのだけど、、
こんな時期だから自分でも「人の振り見て我がフリ直せ。」
大阪の串揚げ屋さんの
「ソースの二度付け厳禁!!」
一度手に取った商品を棚に戻さないで欲しいものです。

スポンサーサイト