せっかち!?

梅雨明けしてからというもの、、
連日32~33℃を記録して夕立も降らないことから夜も寝苦しい。
しかぁ~し、、
いよいよ出たぞ!!“危険警報”

東京と千葉県では外出することを控えなければならない36℃の予報が出ました。
そんな猛暑日の中で毎日繰り返しで気になっている事は、
「せっかち」

この単語は日本全国で通用するのだろうか?
要は待つことが嫌いでイライラしながら落ち着かない人を指すんだけど、、、
車を運転している時と、ゴルフをしている時にに全く似たような人たちを見かけます。
近年やたらと車間距離を詰める車が目立つけど、
接近し圧をかければ車が流れるとでも思うのだろうか?
人によっては「煽られた」と感じてしまうような危険な行動だ。
当たり前の交通マナーを守れない車が多いのだから、
有り得ないタイミングでも渋滞は発生します。
右折の車が右に寄らずに中央で後方を堰き止めたり、
左折の車も自転車やバイクに気を使い左にも寄れず、、、
ノロノロ自然渋滞は日常茶飯事。
そんな時に本人は煽っている気は無いのだろうけど、
車間距離を異常に接近し過ぎプレッシャーをかけ続ける。
ブレーキを踏むにも突っ込まれそうで気を使うぜ。

ゴルフ場でも同様だ。
高齢化社会の中でゴルフ場はお年寄りで大盛況。
プレー代金を下げる一方でゴルファーのマナーも低下の一途をたどっています。
昔はキャディさんが初心者の方やマナーの悪いお客さんを指導したり、
コントロールしてくれたものだけど、、
人件費削減と重労働をする人も減ったのだろうか?
セルフプレーと言う、
それこそゴルファーの人間性が試される時代に突入している。

混雑(道路なら渋滞)が堪えられなければ、
高いお金を払い、空いているゴルフ場に行けば良いのに金は無い、、、
ゴルフ場のフロント前では連日のように、
「後ろの組に打ち込まれた!」
「前の組が遅すぎる!」
楽しく遊びに来ているのにゴルフ場へのクレームの嵐だよ。
僕も自分たちの組の進行が遅ければ急かす事もあるし、
それは自らをコントロールする話で、
車間距離を詰めるように危険を伴う、
他人へ圧力をかけるようなゴルファーには消えてもらいたいものである。
道路ではパトカーがいれば大人しくなるし、
ゴルフ場ではクラブ側が敷居を設けてお客様を教育するべきなのだ。
状況しだいじゃ、「出入り禁止!」を発令するくらい、
ゴルフ場も襟を正す時期が来たよね。
先日も後続の組のおじい様に分かり易く説いてあげたのだけど、、
面と向かえば分かった振りをしても人間性は変わらないね。
「届かないから打っちゃえ!」 最低のマナーだよ。

「だから上手になれないの分かりますか!」と最後は言おうと思ったが、ギリギリで留まりました。(爆)
だいたいパターンでは、下手クソな自分のスコアが悪いのも渋滞と他人のせいにするんだからさ。


この暑さでようやくビールが売れそうです。
僕は相変わらず地ビールで。

スポンサーサイト