意外な外観の“お米屋さん”

小さな美術館か博物館のような、
川崎市にあるお米屋さん。
暖簾をよく見れば米屋と分かるけど、、
ちょっと入り辛いな。


中には入らなかったけど、、
スーパーでは手に入らないような逸品があるような気がしました。
川崎市と言えば、、
役所関係の手際が悪いと言うか、、、
普段の福利厚生のサービスは手厚いのだが、
コロナ関係の給付金はダメだな、、全く。
政府や件の首長が、「スピード感を持って」と言っても、
現場がノロ過ぎるぜ。

誰でも頂ける10万円でもバタバタしているんだから、、
事業者向けや、法人向けのサービスは全く追いつかないね。
その割には支払い遅延の督促状はスピーディだけど。

この現場のトロさも安倍のせい!! 政府の怠慢!!って言ってる馬鹿も現場を見て来い!!つぅの。(笑)
紙が多すぎるのと、、書類の不備を探すのに命がけだもんな。
もっと書類を簡略化して実態を注視して欲しいもんだ。
何かズレてる。

川崎市だけではないだろうけど、、
歩道を走るチャリンコ、、
「マスクをしよう!」って努力目標は厳守できるのに、
法律は何で守れないんだろう?
歩行者になると信号で止まれるのに、、、
今日もぶつかって来た学生に、
「歩道を漢字で書けるか? 歩く道って書いて歩道って読むけど」
「君の乗ってる乗り物を漢字で書けるか?」と優しく聞いた。
「みんな走ってるジャン!」とキレた悪態をつかれたんで、、
ちょっと怖い顔して脅かしたら急に泣きそうな声で、
「どうしたら許してくれるんですか?」、、、云々、、、、
「俺だって鬼じゃないんだから自転車が歩道を走るなって言ってるんじゃないんだよ」
「歩行者を優先して、すれ違うときには自転車から降りるとか、、自分から避ける神経を使ってほしいんだ」
「どうせお前はこの場をやり過ごして馬の耳に念仏だろうけど」
「家に帰って親に話してみろよw」となりました。
昔は生徒指導の先生が帰り道を巡回していたもんだけど、、
誰も言わないから貧乏くじは直感さんにお任せ!ってかぁ~(爆)
スポンサーサイト