西洋チャツネ?と、、役所の苦労。

コックさんからカレーを作るときの隠し味として、
チャツネというジャムのようなペーストを教えてもらったのが数十年前。

僕のカレーの好みは激辛ではなく、
中辛と甘みを混合させたコクのある味が好きなんです。
なのでバーモントカレーのルゥみたいに、
「リンゴと蜂蜜とろ~り溶けてて、、、」なんて大好きでした。
でもその林檎と蜂蜜って言うのがインド料理の定番ペーストのチャツネなんだもんね。
狙いは良かったんだと思う。
そして頂いたのが写真のシロップ。
ベルギー産です。
シロップといっても固形で洋ナシが成分のベースになっていました。
くれた方はヨーグルト好きの僕が喜んでくれると思ったみたいです。
早速カレーで試し、
ヨーグルトにもかけてみました。
チャツネともジャムとも違うコクと甘みに魅了されました。
しばらくはヨーグルトのほうでお世話になりそうだ。

昨日、区役所にマイナンバーカードの更新へ行って来ました。
今までに経験したことがない混雑ぶりにビックリ。


駐車場が満車だけではなく、道路で待つ車が連なって周辺道路は渋滞。

新規申請と更新で係りが違っていたので、
大して待たないかなぁ~と思ったけど、
30人待ちで1時間。
待合室は3密を通り越した詰め込み状態。
体の弱っている方や赤ちゃんは連れて来れない危険度に、
僕は目を疑いました。

けっこう皆さん言ってるほど気にしてないみたいですね。
こっちは気を使ってしまうけど、、、
考えすぎだな。


駐車場の満車の原因に、
こういう馬鹿が増えて困ります。

区役所では自転車用、バイク用の駐車スペースも用意して、
バイク用は空いているのに、入り口が近い車の駐車場がバイクに占拠されます。

これが港区、世田谷区、目黒区では見れない光景で、
川崎市の民度が垣間見れる瞬間ですな。

僕が書類を提出した時間は最後のほうでして、、
担当者の疲労の色は隠せませんでした。
「本日サーバーがパンクしてまして、即日にお渡しできませんが郵送で構いませんか?」
もちろん慌てませんのでいつでもいいですよ!
と答えると、、
そうじゃない人のクレームを思い出したのか、、
女性は泣きそうな顔で愚痴りだしました。
「この後に残業して夜通し処理しましから、、、すいません!」など等、、、
だいたい役所の処理って紙も多く煩雑すぎるんだよね。

そのためにマイナンバーでコンビニを使えたり、、
お互いに楽な方法を考えて行っているのに、、
更新に手紙を郵送して、その紙を持参して、何枚かまた用紙に記入し、、、
パスワードやID打ち込み、、云々、、、
これじゃぁ時間がかかるよね~
ご苦労様です。

スポンサーサイト