バーベキューに、釣りに、登山、、、

ん~ゴールデンウィークなんだねぇ~

登山をされている方のイメージって、、
高学歴っぽく常識人で生活レベルが高い人、、
なんて勝手に思ってた。
遭難を避けるために、
人と人がかなり接近するとは聞いていましたが、、、、
こうなると魚釣りにも風当たりが強くなるよね。
普段から台風の時に通路を閉鎖して、
防波堤への入場を出来なくしたって乗り越えて高波に飲まれちゃう人たちに、
自粛ってお願いは届かないだろう。
登山も柵を立てて通行止めにしたって入っちゃうんだからヤバいよ。


そこで本題だけど、、
アウトドアは別として、、「なんで3密すら守れないんだろう!?」と考えたときに、
日本の教育が間違っていたと痛感してます。
蓮舫さんたちが好きな“多様性”と云う言葉がある。
要は人権を盾に自由と権利を主張する。
考えは十人十色なのだから人に合わせないでも良い。
嫌なものは嫌、、出来ないことは出来ない、、我慢しなくていいんです!!
同姓婚も認めましょう。夫婦別姓も良いじゃないですか

紛争地域の外国渡航に関しては政府を無視しましょう!
それを社会が奨励し受け入れましょう!!
戦前教育を完全に否定し、目上の人にも反旗を翻し、お年寄りや幼児も虐待し弱い者イジメ。
社会の縛りは大嫌い。
一家でサイクリングをすれば家族揃って信号無視!
だって皆やってるじゃない!ってロジックを必ず発するゴミの分別すら守れない人たちに、
「欲しがりません勝つまでは」(遊びません収束するまでは)
出来るはずが無いんですよ、絶対に。

なので考えるのが嫌になりました。
今回のコロ騒動もは気付けば収束し、
何であんなにイライラしてたんだろう?って日が必ず来ます。
だから次回の教訓として、
10年先や20年先の若者がルールを守れるように教育制度にメスを入れて、
子供に指導していく必要があると思います。

バーベキューも、
気を使ってルールを守ろうとしている人もいれば、
自分たちが持ち込んだゴミすら処理できない乱痴気人たちもいる多様性。
皆がルールを守って距離を取り人と人の接触を避けれるようなら、
自宅の近くでアウトドアの遊び位は良いとも思う。

ただマスクをもらってイチャモン付けて嫌味を言う人たちに、
「自粛してください」は通用しないよね。

まずは普段の生活態度を改めてもらう事からじゃない。

日本を取り戻せ。

スポンサーサイト