
僕の好きな言葉に、「振り出しに戻る」って言うのがある。
すごろく(古い!)で途中まで順調に進んでいたのに、
スタートへ戻らされる「罰ゲーム?」(笑)
僕は罰ゲームというよりは“初心に帰る”という意味で好きなんです。
てな訳で、、
急に古い曲を聴きたくなりビートルズを拝聴した。
友人でもビートルズ大好きオジサンがいて、
話し出したら止まらない。
人物で言えば、「ジョンが好き!」
曲で言えば、「前期の曲だぁ~後期の曲だぁ~」
酒のツマミには事を欠きません。

僕は!?と言えば、、
前期の曲が好きで、
一番最初に聴いたアルバムが、
“ハードディズナイト”映画のタイトル曲で有名なんだけど、、
数年ぶりに聴いても全曲が素晴らしい。
一曲も休ませてくれない。
いつも振り出しに戻るが如く、
このアルバムに帰ってきちゃうんだよなぁ~。
弦楽器と打楽器のコラボレーションに、
人間の声のハーモニーやコーラスが調和して、
60年経った今でも、
世界のミュージシャンが意識的にしろ、
無意識にしろビートルズのフレーズをパクって止まない。
現代音楽のデジタル化に騙されちゃうけどネ。
人で言えばジョンレノンが好きだ。
特に艶っぽい声が好きです。
ハッキリ言ってポールマッカートニーの方が、
楽器の持ち方、リズムの取り方、ステージの見栄え、澄んだ伸びのある声。
カッコイイ!!と思う。
しかし好き嫌いは話が別。(笑)
このアルバムからは何曲もシングルカットをしたんだけど、
シングルになっていない曲も素晴らしいから聴いてみてください。
30分少々で~す。
スポンサーサイト
わたしも初期のビートルス大好き。特にこのアルバムはもう後光がさしているというか、音の一粒一粒が隅から隅まで輝いているというか、音楽の神様が確実に降り立っていた奇跡のアルバムだと思います。全部捨て曲なしっていうのがすごい。全曲シングルカットできそうなくらい完成度が高いです。
コーラスもきれいなんですよね。声質が全員見事に合っているというのかな、コーラスグループとしてもビートルズは超一流だったと思います。
で、わたしはポール好き。この人のポピュラー音楽的なセンスが気に入ってます。
もうすでに二人いなくなって、最後のビートルズは誰になるんだろう。
そういえば漫画でかわぐちかいじの僕はビートルズって読んだことあります?タイムスリップしてビートルズがデビューする直前の時代に行ってしまうビートルズのコピーバンドの話。これ、ビートルズ好きがだれでも持つ妄想みたいなのを話にしていて面白かったです。
個人的に言うとビートルズ - レット・イット・ビー.がたまらなく好きだ♥
\(^o^)/
この曲だけずーと聞き続けていたいそんな感じだよ!
遺産って言葉に異論ある方もいるだろうけど・・・。
ビートルズは音の世界遺産と思ってます。
何時もありがとうございます。
共感していただいて有難うございます。
「捨て曲無し」「一粒一粒~」表現も叙情的で感動しました。
なんか自分のボキャブラリーの無さを痛感しちゃいましたよ。

ハモりが巧いのも天才的だけど、
素敵なダンスの「お~」「お~っお!!」って追いかける掛け声のようなコーラスも、
溶け込み方が半端ないと思って気に入っています。
ヘルプのLPまでがメンバー全員が同じ方向を見ていた気がしますね。
漫画の話は初めて聞きましたが、
同じような洋画のストーリーがあるとも聞きました。
調べて読んでみたいです。
後期中の後期だね。

レットイットビーとか、
ロングアンドワインディングロードを聴くと、
「あ~終わっちゃうんだな、解散間近」みたいに感傷的になっちゃうんだよ。

イイ曲だしスタンダードナンバーだよね。

oyajisann、
記事を書きながら同じことを空想していました。
遺産、歴史、、言葉じゃ言えない存在。
世界史の教科書に載せても良いかと、、、
載ってたりして(笑)
音の世界遺産って言うのもイイですね。


おはようございます♪
ビートルズ、前期の頃のアルバム曲はよく聴きましたね~
曲作りの巧さ、センスが凄いというか・・超一流ですね。
それで、こうした超大物バンドって、もの凄いヒットアルバムを出したあとって サウンドが変わっていく転換期 過渡期?を経て路線が変わっていくパターンってのが多いような気もします。
ビートルズで言えば、あの歴史的名盤 サージェントペパーズ・ロンリーハーツクラブバンド あたりかなぁって思うんですが・・
"レット・イット・ビー" なども好きでした。
でも、ビートルズの場合は そういう過渡期を経ても出すアルバムはほぼすべてプラチナディスクでしたからね。 凄いバンドですよ。
メンバー個々がソロ活動をやりだしても、お互いの不協和音も特になかったですし・・
イーグルスは、"呪われた夜" から "ホテルカリフォルニア" での劇的なヒットあたりからサウンド志向が変わり、メンバーの入れ替わりなども経てついには解散という結末になってしまいました。
でも こちらも凄いバンドです。
こんにちは。

ビートルズを語るとき、音楽関係者やプレイヤーの中で
評価が高いのがサージェントペッパーかアビーロード、
中期と最期のアルバムだと思うのですが、、
製作側の、「前作と似ないように!前作を上回る!」って性(さが)を、
見事に乗り越えて行ったバンドだったような気がします。
リスナーは「前作と似たパターン」を期待している方が多い中、
たいがいのバンドはズっこけちゃったりしますもんね。

転換って難しいんだと思うなぁ~。
ましてはミリオンセラーを出すようなバンドは。
