通勤途中の驚くべき体験と、土曜の重賞

写真は今日の昼ごはん。
スーパーで値引きになっていた稲庭うどんを茹でて、
レトルトのパスタソース(明太マヨネーズ)で和え、
色付けに“豆みょう”をトッピングしてみた。
お金を出して食べるパスタより美味しかったよ。(笑)
僕の家から近くの駅まではバス便です。
片道が220円。
時間通りには来ないし、時間もかかる。
って事で僕は途中まで自家用車で行き、途中から電車に乗ります。
面倒くさいことをするね!会社まで行っちゃえば!?とも言われますが、
会社の近くのコインパーキングが高騰し、
所要時間も途中乗車が一番早く着きます。


一日中駐車しても上限が500-800円のところを確保してますんで。(笑)
通勤代から自腹を切るのが2~300円かな(ガソリン代も入れて)
その分は売店で買う昼食も割引で買えば元も取れますし。

前置きが長くなりましたが、、昨日のことです。
車で裏道の住宅地を走行中に目の前でお婆さんが倒れました。

つまづいたのか? 心臓や脳梗塞か??
交通量が少なかったので停車して30秒ほど様子を見ると、、
通行人や自転車は素通りして行きます。
お婆さんは立ち上がれないでいました。
そこで救助に出ると、もう一人の通行人のおばさんも立ち止まってくれました。
お婆さんに話しかけると、
ただ転んだだけで大丈夫です、御免なさい、、すいません、、
と恐縮しながらも自力では立ち上がれないので抱きかかえました。
近くのおばさんは荷物を持ってくれました。
聞けば家が直ぐ近くだったので、
「家に家族は居ますか?迎えに来てもらいましょう」と言うと、、
「ダメダメ息子に叱られるから連絡をしないでください!」と懇願されたので、
家まで担いで行くことにしました。
家に着くと玄関の前には杖や歩行補助の器具があったことから、
足が不自由だったんだと分かりました。
息子さんからは外出禁止令でも出ていたのでしょうか?

理由はどうあれ、「叱る」より、「愛」だろ!!と息子さんに言いたかったけど、
家の前に着いても顔は出さなかったし、
玄関を開けて中で座ることもできたのでそこを後にしましたが、
見てみぬ振りをする通行人や思いやりのない家族の方、
もちろん息子さんにも言い分はあると思います。
部外者が説教をするような話ではありませんが、
高齢化社会でお年寄りに優しくできない社会はどうなっているんだ


これこそ教育勅語の必要性を感じる1日になりました。
山本太郎や共産党も、
救済するのはココじゃないかい??
自民党が出来ない事を公明党任せにしないで、
自分たちも動け!!つうの。
労働組合から金をもらって、仕事をしない給料泥棒ばっかり増やすな!つぅの。


さてさて、、土曜の競馬は難解なレース。
まず京都牝馬S GⅢ
距離を短縮してきたクラシック路線馬と、
これまで短距離で頑張ってきた古馬との一戦。

長い開催で荒れた馬場、
差し馬有利の条件で人気はシゲルかサウンドキララ辺りが集めそうですが、
ビーチサンバの逃げ切り~逃げ残りに賭けます。
人気も無さそうなので3連複フォーメーションで広く買い目を増やしましょう。
府中のダイヤモンドS GⅢ
こちらはマラソンレースなので、今までのデーターや馬の能力はアテになりません。

重賞に勝ったこともない騎手と、
格下イメージのオセアグレイトから広く買ってみます。
土曜の2鞍は宝くじ馬券といきましょう。!!
勝負は日曜のフェブラリーまで我慢、我慢、(笑)

スポンサーサイト