久しぶりの練習場と土曜の競馬

コースが月に2~3回、練習場は1~2回と、、
ハッキリ言って練習をしなさすぎる(笑)
そんな僕が使うホームの練習場はビルの屋上で、
打席数が8箇所、奥行きが25メートルくらい。
ネットの高さも低いので、
アプローチの練習場と会員制のスクール練習で使われることが多いみたい。
ただ僕も自分の練習方法(目的)に合致するんで良く使います。
ビル前の渋滞が玉に瑕だけど、今日は重い腰を上げて行ってまいりました。

いよいよ年に2回のお楽しみ。
RKチャリティインビテーショナルコンペが近づいて、、
気持ちもアゲアゲになってきたかな。

500円の中古キャディバッグも、
なかなか気に入りましたよ。

夜食は冷凍食品を自分で炒めました。
ぺヤングのカップ焼きそばが好きなので、
目に留まった「そばめし」

卵とウインナーソーセージを一緒に炒めてみたけど、
今の冷凍食品はクォリティが高いですねぇ~~
味付けもいらないし、、そこそこ美味しかったです。
火の強さがカギになるかも。

さてさて、、
またもや週末は雨模様。
今の気温が15℃、、
12月にもなれば暖かく感じるんだろうけど、
今夜は暖房を入れてしまいました。

競馬の予想も難解にさせる天気。

第22回 富士ステークス 1600m
少しタイムがかかるイメージと、
調教で調子がよさそうなお馬さんから狙ってみます。

先週のラッキーライラックと同じで、
次走にGⅠが控えるアドマイヤマーズ、
2~4着のイメージで馬券を組み立てよう。
3連複の軸が中心で、
馬連は上から4頭のボックスを押さえます。
レイエンダがスミヨン騎手で人気をするだろうけど、
怪しい人気馬じゃないだろうか。
だったらチョコチョコ小またで走るシュタルケのアテドラルか、
柴田のアンノートルが匂う(笑)
京都の11R 室町Sはモンペルデュから。
菊花賞は、
武豊⇔福永の子弟馬券がそろそろじゃない(笑)
今年一年を賑わせた、川田⇔ルメール馬券はお休みしてもらおう。

GOOD LUCK
スポンサーサイト