バスケ、日本代表VSアルゼンチン戦の感想

さいたま新都心、、僕のイメージでは「大宮」という所にある名所
「けやき広場」と、さいたまスーパーアリーナ。
バスケット観戦に出掛けてきました。
こちらには山下達郎さんのライブ以来だったと思います。
少し早めについて街も散策してみたのですが、
緑も多く実に素晴らしい都市開発でしたねぇ~

フードコートにある中華料理屋さんで早めの夕食をとりました。

健康中華って意味が分かりませんでしたが、、
価格もリーズナブルで餃子以外は美味しかったです(笑)
特に豆苗のニンニク炒めが印象に残りました。

アクセスも抜群ですね

電車を使っても駅から歩く道は広く、さほど混雑は感じませんし、
東京から車を使っても首都高速経由で新都心は終点のインターチェンジから至近。


駐車場もたくさんあり、値段もバカ高くありません。
これが都市開発で新しい街づくりだなぁ~~~
とつくづく感心。

アリーナの間口はワイド、中の通路も広くて色んなイベントも見れました。
素晴らしい施設です。
昨夜の相手は世界ランキング5位のアルゼンチン。
サッカーなら日本は33位、、バスケは49位。
サッカーでも勝てる可能性が低いランキング差の中では、想像以上の結果を残せたんじゃないでしょうか。
93対108
最終的な点差は15点も、
第1クォーターは接戦、、
第2で引き離され、、
第3で追いつき逆転、、見所は作れました。

問題は第4クォーター!?
やはりランキングの差が最後の最後で出ますねぇ~。
拮抗した展開でも最後の5分で突き放された感じ。

素人目線で感想を言うと、、、
「ボールが動くアルゼンチン」と、
「人間が動く日本代表」って感じかなぁ

試合前の練習など、アルゼンチンの方が長くやっていました。
しかし試合の中では無駄な動きが少なく、
パスがトリッキーで緩急が付きます。
日本のボールの動きは僕でも予測が付きましたが、
アルゼンチンのボールの動きは読めなかったです。
それに3ポイントがやたらと決まります。
日本はフリースローのミスも多かったのに対し、
アルゼンチンは99%成功。
よく「途中までは食らいついたな」とも言えます。
最後は肉体と精神のスタミナ切れの印象でした。
土曜のドイツ戦はランキング22位。
いよいよNHKの地上波での放送です。
この試合は勝てるかもしれませんし目が離せない注目の一戦になるよ


スポンサーサイト