武蔵野の森総合スポーツプラザ

東京調布市の飛田給(とびたきゅう)駅に新しく出来たアリーナ。
春高バレーと言えば東京体育館が聖地だけど、、、
オリンピックに向けてそちらも改装中。
白羽の矢が立った体育館が武蔵野の森。
隣はFC東京の本拠地「味の素スタジアム」
写真が正面玄関ですが、
このエントランスと言うか、
通路から熱気にあふれていた。
僕が行ったのは1回戦で、
シード校を除いた40校が1日で20試合も当たるのだから、、
当該選手のほかにスタッフや応援団、ギャラリー、、
1校が100人連れてくれば4000人ですからねぇ~。
凄い人手でした


ここがなんとなく全体を見渡せる4階席。
コートの真後ろは応援団が陣取り、
試合が終わったら次の試合の応援団と入れ替わる。
人間の大移動も半端ない。
そういう意味では試合が終わって直ぐは身動きが取れなくなります


応援団席から見ると、こんな感じ。
僕は17年連続出場で春高常連校の「金沢商業」さんの応援でお付き合い。
一番長身の選手で177センチあると言うのですが、、
どちらかと言うと小柄に見えるチーム編成。
相手も小柄な愛知の誠信高校さんで、
ユニフォームが今風(笑)
試合前の練習を見てると、、「接戦で金沢かな、、、」と思った。
しかしセッターの調子がイマイチで1セット目を落とすから分からないモンですよw。
結果を言うとフルセットで金沢が勝つのですが、、
キャプテンが孤軍奮闘でポイントを決め、
セッターが少しづつ馴染んでくると、途中からは安心してみてられました。

2回戦(日曜)は東京第3代表の文京女子大付属にもフルセットで勝ち、
3回戦(月曜)は強豪「九州龍谷」に粉砕


同日に準々決勝まで行いベスト4が出揃いました。
この大きなアリーナに1面だけコートを作り、
土曜は準決勝です。
九州龍谷(大分)VS下北沢成徳(東京第一)
金蘭会(大阪)VS八王子実践(東京第二)
予想した4チームが順当に勝ちあがった感じだけど、
八王子が初日の第1セットを落とす場面も目撃しました。
どんなに力の差があっても、
強者の油断と弱者の戦術で、1セットはジャイアントキリングが起こせる見本だったなぁ

最近のバレーボール。
「やっと垢抜けてきた」って言うか、、
古典的なセオリーに縛られなくなって、
臨機応変にポジションチェンジも行われ、
少し観ていて面白くなってきました。
特に東京の2チームには期待しています。
姉と妹が通った成徳。
親近感バッチリの八王子実践

土曜日も行きたくなっちゃったなぁ~
日曜はゴルフに行ってきました。
寒かったなぁ~
ニットの帽子で防寒したけど、
ボールは飛ばないし、、いい所がありませんでした(笑)
写真はご飯だけ(爆)
競馬もハズレ


スポンサーサイト