関東の笑い

昨夜は戒厳令下のように、、「外出は控えましょう!」
「電車は止まりますのでお早くお帰りください!!」

全く風雨は強まらなかったけど、、電車はどうなったんだろう

なんかスマホの警報やニュースの大袈裟さと違和感のある野球中継だったけど…
ネットのパスワードの変更強制や、
気象注意報は任意でも良いような気がする。
それをアテにされている人もいるし、、、
結局は大事に至らなかったことが良かった事だけど、、
缶詰状態の日曜の夜でした。
テレビを観まくった

フランスで行われているゴルフの祭典、「ライダーカップ」

これが終われば来週は凱旋門賞だねぇ~。

時間をもてあまし、、
偶然観た映画は昭和のコント系。
改めて見るとよく出来た映画だ

まず笑える。
ストーリーがしっかりしている。
役者が巧い!!
森重久弥さん、、
フランキー堺さん、、
三木のり平さん。
サラリーマンの「アルアル系」で、
誰もが親近感があるところから笑いに持って行く。
関西なら「なんば花月」「よしもと新喜劇」なんだろうけど、、、
僕らはクレイジーキャッツやドリフターズ、
前田武彦サンや大橋巨泉サンなんだろう。

植木等さんの無責任シリーズも笑えたね~


出演者が全員キャラがしっかりしていて引き込まれる。
このギャグを継承したのが、
サラリーマンNEO(NHK)。
サラリーマンの「アルアル」で、
誰もが笑いをこらえて必死に上司をヨイショする様を再現。
日本を支えるサラリーマンは大変だ(笑)
ちょっと落ちるのがドリフだけど、
ドリフターズはビートルズの日本公演の前座だ(笑)
全員集合シリーズもロングセラーだったなぁ~

クレイジーやドリフを見ると、、
前田武彦さんのTVシリーズ、「ゲバゲバ60分」を思い出す。
素朴な疑問だが、、関西の人は笑えるのだろうか??

スポンサーサイト