同窓会の「ある、、ある、、」

11月18日(土曜)
中学のバレー部OB会に行ってきた。
高校は公立の新学校だからか?
サクセスした方も多く、
様々な地域から集まってきていたのもあって、
「昔話に花を咲かせよう!!」って話も無い。
逆に仕事上で陳情をしても「ガン無視」されたり(爆)
しかし中学は、、
小学校からの流れもあり、
これを「幼馴染」って言うんだろうね~
地元愛もあるし、、
毎年、11月第三週の土曜には20人ほど集まります

今年は初めて「誰々が亡くなったの知ってる??」なんて話題だでたり、、
40年近くも消息がつかめない人の話…
急に来なくなった人の話…
急に来なくなった人の話を聞いていて思ったのは、、
ブログ仲間の記事を思い出しました。
同窓会を避ける人の理由ナンバーワンが、
「サクセスストーリーや持ち物自慢」
女性なら「亭主の職業、年収、子供の学校」を聞きたくない。
でした…
やはりリストラ等に合うと来辛くなるらしい

僕から言わせると…
「3流大学を出て、たいしたサクセスをした奴なんかいないのに、、
拒絶している人の気が知れない」と、別の言い方でこぼしたら、
「直感君は自由人で誰にも束縛されたことが無いからそう言える」けど、、
サラリーマン社会はそれしかないんだとさ~

これって「あるある」なんだね


今年集まった18名の中に1年先輩がいて、
高校も同じバレー部でした。
当時、僕が「あんなこと言った、、こんなこと言った」と、
良く覚えていてビックリ

記憶に無いことが大半だったけど、、
僕ならそんな生意気な後輩ならブっ飛ばします(爆)
高校1年からレギュラーで、
チームの中心になった僕は「ネット張りしない」
「掃除はサボる」
「ミーティングは欠席」
「先輩を下手くそ呼ばわり」
マジに最低なヤツにしか聞こえませんでした。

ココだけの話、
バレー部で正確なネット張りが出来ないのは僕だけかも

しかしこの場に後輩も数名いて、
彼らは僕を崇拝していてくれました(爆)
プレーぶりはもとより…
部活の悪しき慣習をストップしたり、、
中学の頃から異端児だったけど、、
後輩イジメはせずに、よく面倒をみたそうです。
それもこれも全部込みで無礼講なんだけどなぁ~
今後は消息不明者が出てくるといいね

さてさて、、、今日は今年のファイナルイベント

チャリティコンペです


6ヶ月に1度なのに、、、アっと言うまで驚いちゃうよ


幸い雨も無く、、風は南より伸び風、、、
しかぁ~し

最高気温が8℃だぁ??
スタート時は2度?? 4度??

参ったなぁ~真冬仕様で出掛けてきま~す

レポートはまた後日ね



スポンサーサイト