ヘッドスピードと飛距離の関係
今週はイレギュラーな仕事が入ったので、
自分のゴルフの練習が1日しか出来てなかったけど…
昨日は僅かに空いた時間が出来たので、
早速キャディバックを駐車場へ取りに行き
インドアレンジで
ボールの飛んでいく方向と、
回転をチェックしました。
最近、よくお客様に説くことは、
「力んでヘッドスピードを上げたり、、
強く叩いても飛びませんよぉ~」と、冗談めいて話す。。。。
それを自分の人体実験でお見せしよう(笑)
①僕の95%、、ほぼ「マン振り」と言われる力加減で叩いてみた
ヘッドスピードは45くらい…

ほぼ狙いのラインは出ているものの…
ミート率が悪く「225.9ヤード」
バックスピン量もサイドスピンも悪くないけど、
フェイスの下部に当たったようだ
弾道がチョコッと低かったね~。
②続いて、実際のコースで振ってるイメージの力感。
ヘッドスピード43くらい。
イメージ85%

ミート率が上がったので、
ボール初速は落ちずに、
飛距離が伸びる
弾道は高くなり、ラインは狙ったところより少しだけ右に出てドロー回転。
③次は「省エネ」イメージ。(75%)
ヘッドスピード41くらい

明らかに「振り遅れ気味」
ボールは右目に出てスライス回転
しかしミート率はダントツ
ボール初速が増し、飛距離も落ちない
スライス回転も500~600までなら許容範囲です。
今の僕のシャフト、、
Tour AD PT/6S だと、
43~45では振らないと狙った方角には行かないって事
練習量を増やせば、この力感でもミート率が上げれるのだろうけど、
今は無理なんだろうなぁ~
横着したくてたまんないもん(爆)
本当なら50グラム台のSRかSにして「省エネゴルフ」にしたいところだね(笑)
それでもコースじゃ240~250は行くと思う
以上、飛距離はヘッドスピードより「ミート率を上げ、初速を上げろ!!」でした。
さてさて…
土曜の競馬、、「狙い馬」のコーナー

1、東京7R プレトリア (大野拓也)
2、東京10R ワントゥワン(田辺裕信)
3、東京スポーツ杯 GⅢ ゴールドギア(北村宏司)
4、東京12R ドーヴァー ・ オーバースペック
5、京都10R ハナズレジェンド(アッゼニ)
6、アンドロメダS ウインフルブルーム(和田竜二)
7、福島12R マサノヒロイン(丸田恭介)
以上
GOOD LUCK
自分のゴルフの練習が1日しか出来てなかったけど…
昨日は僅かに空いた時間が出来たので、
早速キャディバックを駐車場へ取りに行き


ボールの飛んでいく方向と、
回転をチェックしました。
最近、よくお客様に説くことは、
「力んでヘッドスピードを上げたり、、
強く叩いても飛びませんよぉ~」と、冗談めいて話す。。。。
それを自分の人体実験でお見せしよう(笑)
①僕の95%、、ほぼ「マン振り」と言われる力加減で叩いてみた

ヘッドスピードは45くらい…

ほぼ狙いのラインは出ているものの…
ミート率が悪く「225.9ヤード」
バックスピン量もサイドスピンも悪くないけど、
フェイスの下部に当たったようだ

弾道がチョコッと低かったね~。
②続いて、実際のコースで振ってるイメージの力感。
ヘッドスピード43くらい。
イメージ85%

ミート率が上がったので、
ボール初速は落ちずに、
飛距離が伸びる

弾道は高くなり、ラインは狙ったところより少しだけ右に出てドロー回転。
③次は「省エネ」イメージ。(75%)
ヘッドスピード41くらい

明らかに「振り遅れ気味」
ボールは右目に出てスライス回転

しかしミート率はダントツ

ボール初速が増し、飛距離も落ちない

スライス回転も500~600までなら許容範囲です。
今の僕のシャフト、、
Tour AD PT/6S だと、
43~45では振らないと狙った方角には行かないって事

練習量を増やせば、この力感でもミート率が上げれるのだろうけど、
今は無理なんだろうなぁ~

横着したくてたまんないもん(爆)
本当なら50グラム台のSRかSにして「省エネゴルフ」にしたいところだね(笑)
それでもコースじゃ240~250は行くと思う

以上、飛距離はヘッドスピードより「ミート率を上げ、初速を上げろ!!」でした。
さてさて…
土曜の競馬、、「狙い馬」のコーナー


1、東京7R プレトリア (大野拓也)
2、東京10R ワントゥワン(田辺裕信)
3、東京スポーツ杯 GⅢ ゴールドギア(北村宏司)
4、東京12R ドーヴァー ・ オーバースペック
5、京都10R ハナズレジェンド(アッゼニ)
6、アンドロメダS ウインフルブルーム(和田竜二)
7、福島12R マサノヒロイン(丸田恭介)
以上


スポンサーサイト