元祖ファミレス「スカイラーク」が、
和食やイタリアンなどに拡大してグループ化

良く行く回転すしも、このグループです。

眼の付け所が良いよねぇ~
回転寿司の始まりは「一皿100円」が売り。
ただ1人でふらっと寄って、
お腹を満たすだけなら「シャリ」が多くてリーズナブルなんだけど…
この「一皿100~600円」位のお店、
伊豆のほうで入ったときに「良いなぁ~」って思ってたんだ。
首都圏もだんだん増えてきて、
昨夜は皿数をカウントしながら頂いてきましたよ

(笑)
お味噌汁や茶碗蒸しなども凝ってるし、
デザートが美味しいのよw


黒糖のコーヒーゼリー

そして、、すし屋で「自家製レアチーズケーキ」

これがマジで美味しかったねぇ~

回転寿司で土日の疲れを癒したから、
今週は少しゴルフの練習をしなくちゃな

どうにか整骨院でハイボルトって、
強い電流を当てて、
どうにか左手小指の握力が戻ってきました。
あとは気持ちの問題

「絶対に今日は練習するぞ!」

チャリティコンペまで「あと一週間!!」
スポンサーサイト
おばんです!
スポーツの趣味も多いですが健啖家でもありますねー。!
高いものでは600円もしても「すし屋」より回転寿司で食べるのは時代の流れですかね^^。
近所の「すし屋」さんも数店閉鎖しましたが、正月等で一気に売り上げ確保して生き残っている店もあります。!
私は病気のためどちらもマグロしか食べませんが、秋刀魚に続きマグロの高騰のニュースは寂しい限りですね^^。ゴルフ頑張ってね~~~☆
こんばんは!
ありがとうございます

景気が良い頃には、
従来の寿司屋で、平均5000円(一人)くらい使ってたと思うんですが、
最近じゃ半分でプチ贅沢ですね~

ここの寿司屋は回転させる割合が半数の皿で、
カウンターの中で板さんが握って皿に乗せて渡してくれます。
やはり小さいまな板か、大きな葉っぱの上に出してくれると雰囲気があるんだけど、
ずいぶん慣れてきましたよ


しかし東北沖などで違法操業する中国漁船のおかげで、
サンマは高くなっちゃいましたねぇ~

デザートイマドキ「力」入れまくりですね。
お酒飲まなくなった分、ココ「力」入れどころ!
寿司だけではなく、その他も重要な時代なことは確かですね~(^O^)
銭右衛門さん、
一番ウケるのが、子供の頼むフライドポテト

ケチャップ付けてフライドポテトだよ(笑)

イマドキでしょ

