異種格闘技戦!??
近代音楽がロックやポップのというジャンル分けをされ、
楽器を持って歌ったり…
マイクを手に歌ったり…
今日はその「ボーカリスト」にフォーカスしてみます
私の主観ですが、
ステージ上のパフォーマンスというカテゴリーで、
フロンティアになったのはエルヴィスだと思う。
世界中で彼をコピーしたパフォーマーは数え切れないと思います
そして進化させたのがミックジャガー??
先日、矢沢さんのステージを見ていても、
「お!?永ちゃんも??」
古くは沢田研二さんも、西城秀樹さんにもミックの匂いを感じます
そして、
集大成がフレディマーキュリー!??
真似をしようとしても真似できない、
圧倒的な存在感とオリジナリティ
そして私が一番好きなのが、
ソロ時代のパフォーマンス
自らエイズの感染を知り、
異種格闘技へ挑戦した時代…
1980年代の後半である
スペインの国民的ヒーロー
オペラ歌手「カヴァリエ」さんとのでデユエットは歴史的な金字塔だったと思う。。。
ソウル五輪からバルセロナ五輪へ、
五輪旗が渡される行事を記念した音楽祭で披露されました
東京オリンピックでも、
このようなカッコのいいイベントを開催してほしいものです
必見
BARCERONA
※今週の競馬はGⅢの短距離戦

注目はロードカナロアの後継者「レディオブオペラ」
現在、破竹の連勝中
楽器を持って歌ったり…

今日はその「ボーカリスト」にフォーカスしてみます

私の主観ですが、
ステージ上のパフォーマンスというカテゴリーで、
フロンティアになったのはエルヴィスだと思う。
世界中で彼をコピーしたパフォーマーは数え切れないと思います

そして進化させたのがミックジャガー??
先日、矢沢さんのステージを見ていても、
「お!?永ちゃんも??」
古くは沢田研二さんも、西城秀樹さんにもミックの匂いを感じます

そして、
集大成がフレディマーキュリー!??
真似をしようとしても真似できない、
圧倒的な存在感とオリジナリティ

そして私が一番好きなのが、
ソロ時代のパフォーマンス

自らエイズの感染を知り、
異種格闘技へ挑戦した時代…
1980年代の後半である

スペインの国民的ヒーロー
オペラ歌手「カヴァリエ」さんとのでデユエットは歴史的な金字塔だったと思う。。。
ソウル五輪からバルセロナ五輪へ、
五輪旗が渡される行事を記念した音楽祭で披露されました

東京オリンピックでも、
このようなカッコのいいイベントを開催してほしいものです

必見

※今週の競馬はGⅢの短距離戦


注目はロードカナロアの後継者「レディオブオペラ」
現在、破竹の連勝中

スポンサーサイト