懐かしい“グリコ・森永事件”
昨日と一昨日、
NHKで、
“未解決事件”検証
ドキュメンタリータッチの再現ドラマと、
近年の調査で、時効を過ぎた昭和の大事件
「グリコ森永事件」を3話で放送された
覚えていらっしゃるでしょうか
??
憎き怪人20面相VS大阪府警の大失態
なぜ犯人が捕まらず、時効になったか

再現ドラマと言っても、
ドラマで活躍する演技派の役者で
迫真の再現でした
時効の無いアメリカでは
警察に未解決(コールドケース)事件を扱う部署が有るが、
日本では“捜査一課”が担当する。
捜査一課は福知山線の脱線事故にも駆り出される始末…
当時は密室の秘密主義が捜査の基本だったのでしょう
モンタージュ写真を公表する前に
報道規制をかけたり、
捜査の手の内をひた隠し、
周辺の所轄警察との連携もしなかったので、
犯人と何度も遭遇しながら、
「一網打尽」を掲げて取り逃がしていた

いくら殺人事件の時効を撤廃したって、
20年以上も経過したら、
人の記憶なんて失せてしまう

ケースバイケースも有るとは思いますが、
事件発覚後に
テレビやメディアを活用して
情報公開を早めて犯人を追い込んだ方が
検挙率が上がると思うんだけどなぁ~
当時の大阪府警の本部長のインタビュー(現在)もあったが、
当時もベストを尽くしており、
失態だと思ってないんだよね


現場の捜査官(府警、滋賀県警)も引退して、
年金暮らしの老後を送っているが、
“無念”で、今も夢に出てくるとか
…
ドラマの視点は当時の読売の新聞記者が主役で、
毎日の記者や現場捜査官の意見も取り入れて、
NHKが独自の取材で仕上げた秀作だ
オンデマンドで再放送をする可能性が有るので
「要チェック
」

“未解決事件”検証

ドキュメンタリータッチの再現ドラマと、
近年の調査で、時効を過ぎた昭和の大事件
「グリコ森永事件」を3話で放送された



憎き怪人20面相VS大阪府警の大失態
なぜ犯人が捕まらず、時効になったか


再現ドラマと言っても、
ドラマで活躍する演技派の役者で
迫真の再現でした


警察に未解決(コールドケース)事件を扱う部署が有るが、

捜査一課は福知山線の脱線事故にも駆り出される始末…
当時は密室の秘密主義が捜査の基本だったのでしょう

モンタージュ写真を公表する前に
報道規制をかけたり、
捜査の手の内をひた隠し、
周辺の所轄警察との連携もしなかったので、
犯人と何度も遭遇しながら、
「一網打尽」を掲げて取り逃がしていた


いくら殺人事件の時効を撤廃したって、
20年以上も経過したら、
人の記憶なんて失せてしまう


ケースバイケースも有るとは思いますが、
事件発覚後に

情報公開を早めて犯人を追い込んだ方が
検挙率が上がると思うんだけどなぁ~
当時の大阪府警の本部長のインタビュー(現在)もあったが、
当時もベストを尽くしており、
失態だと思ってないんだよね



現場の捜査官(府警、滋賀県警)も引退して、
年金暮らしの老後を送っているが、
“無念”で、今も夢に出てくるとか


毎日の記者や現場捜査官の意見も取り入れて、
NHKが独自の取材で仕上げた秀作だ

オンデマンドで再放送をする可能性が有るので
「要チェック



スポンサーサイト