fc2ブログ

フランス開催、ラグビーW杯2節

IMG_4196 (1)


 初戦のチリ戦を快勝して挑んだ第二戦は、
世界ランキング6位の超強豪のイングランド。
点数だけ見れば大差を付けられて負けてしまったように見えますが、
内容は中盤過ぎまでは一進一退の接戦を繰り広げたんですよ。

 後半にリズムを壊すトライを奪われると流れが一変。
そこからの突き放し方がイングランドだったと思いました。
5チームで構成されるグループの中で2位を確保して決勝ラウンドに進みたい日本としては、
次戦以降のサモアとアルゼンチンには負ける事は出来ません。


IMG_4197.png


 日の丸を付けて桜のジャージーを身にまとうジャパンの戦士だけど、
国籍はさまざま、、、
サッカーやバスケットとは大違い。
しかし選ばれた選手は日の丸を背負って闘ってくれます。

 で、、、直感さんが、、
おいおい! NHKさん!! なんてドキュメンタリーだ!!!」
と思ったテレビ番組があったので愚痴ってみます。(笑)
今回の選出されたメンバーに1人の元韓国人と日本生まれの朝鮮籍の選手がいます。


IMG_4198.png


 この具さん、
中学3年の時に三重県に引っ越し、
高校時代は大分県で過ごします。
とうぜん日本の学校に籍を置き、
卒業後は神戸製鋼ラグビー部に所属します。

 キャラクターは明るく皆の人気者。
バスケットのジョシュホーキンソン選手同様に日本国籍を取得(2019年)。
ラグビーに関しちゃ、、日本国籍にこだわる必要は無かったのに、、、

 もしテレビを見たら応援してあげて下さい。
背番号は3です。
レギュラーなので先発出場しますんで。


IMG_4199.png


 一方でこの李さん。
NHKやテレビ局が推している選手だ。
何回も注目選手と活字は踊りますが控え選手です。
日本に生まれても日本の学校には通わずに日本代表入り。
就職こそ具選手と同じ神戸製鋼へ入社しますが、
目的達成のための手段でしょう。

 ドキュメンタリーは才能豊かな青年の活躍を追い、
複雑な葛藤の中から日本代表を目指した経緯など、、の独占取材。
日本代表に選ばれた李選手の壮行会として地元の朝鮮総連系が一席を設ける。
カメラはそこにも入る。(たぶん厳重なチェックをされて編集されたでしょうけど)
壮行会の中で「李選手に質問してみよう!」って時間があった。
予想通りになぜ日の丸を付けて日本代表なんだ!?」と同胞からの厳しい突っ込み。

 これが同調圧力なのか?
ご本人はこの質問に対して、
私は韓国人でも日本人でもないアイデンティティを胸に誇りを持って闘う!」
とハッキリと言った。
育った日本や所属する会社、、桜のジャージーに込めた思いなどは微塵も無いんだよね。
日本で暮らしながら変換できない読み仮名を漢字に使い、
カタカナ英語でさえ統一させているNHKでも変換できない読み方を使う、、
朝鮮国旗で見送られる若者をどう応援したら良いんだろうね

 バスケのトムホーバスヘッドコーチだったら、
絶対に代表になんか呼ばないだろうな。
日本一丸より自分の満足感の為に試合に出たいんだから…





 STAP細胞小保方さんを改めて思い出してみると、、、
やっぱマスコミの創作や誘導しか感じなかったな。
参政党の武田先生が分かりやすく回顧してくれています。




スポンサーサイト



桜のジャージーを見て感じた事…

IMG_3945.png


 この連休前から豪雨が襲った九州地方で素晴らしい大会が開催されていました。
福岡では水泳のワールドカップ
熊本では世界一の強豪国ニュージーランドのオールブラックスを招いて強化試合を行いました。
オールブラックスが来日すると言うのに、、
テレビはBS放送で、ニュースの扱いもイマイチ、、、
9月からフランスで開催されるラグビーワールドカップの前哨戦でもありました。
8月にバスケ、、、
9月には2カ月近い日程を割いて、、、
考えただけでもワクワクしてきますよ。

 そう言えば女子サッカーも始まるんだっけ
なんか儲からないと思うとメディアも冷たいね。




 
 あまり盛り上げたカップ戦でも無かったのに、、
熊本の競技場には2万人弱のラグビーファンが集まったのには驚きましたよ。
ラグビーで国の代表を決めるのは国籍ではありません。
その国に決められた在籍年数があり、
日本代表では日の丸を背負う気持ちがあれば写真の元トンガ代表も名を連ねる事が出来ます。
 試合前の両国国歌斉唱。
君が代が流れる時の感動は日本人だけで構成されたサッカーの代表より胸を熱くされました。
 韓国から来日した韓国人、朝鮮学校出身の北朝鮮籍の選手、もちろん在日韓国人、、
なんと君が代を口ずさんでたではありませんか
この選手たちには親や親戚、朝鮮総連などから相当なバッシングの嵐だったでしょう。
日本一丸!」勇気ある外国籍選手に拍手と賛辞を贈りたいです。


W杯公式HP ⇒ ラグビーワールドカップ公式サイト


IMG_3939_20230716191226298.jpg


 お客様から頂くイスラエル産のオリーブオイルに、
今回は左側のざくろヴィネガーが追加されました。
リンゴ酢のようなものだと思ったら全く違って、、
ザクロ自体が酸っぱい酸味があるので酢の雰囲気が出ますが、、
成分は違うようです。
豚の冷しゃぶに振りかけたり、、、
お肉のソースが合うみたい。
有り難うございました。



1月3日(月) 初詣

IMG_1631.jpg

 稲毛惣社 白幡八幡大神
我が家の氏神様なのですが、、
数年前から御参りしているけど、
今年はビックラこいたよ。
 
 小さい神社なのでお正月と言ったって、
人が並ぶなんて見た事も無かったし、
去年は閑散と言っていいほど参拝者は少なかった。
それもゴールデンタイムを外して日暮れ前に行ってコレである。
入場制限をしつつ300メートルは人の波が連なってたよ。

 武漢ウィルスは消滅したわけじゃないし、
中国や韓国では未だに猛威を奮っていると言うのに、
日本は帰省ラッシュを楽しめているので平和なんだなぁ~と、、
つくづく思った。
今日はスーパーも大盛況で活気に満ち溢れて来た感じ。

IMG_1632.jpg

 この写真の右側に本殿が或るのですが…
おみくじ売場も破魔矢も売れてたなぁ~

 日本にはなぜ八幡神社が多いんだろう?
素朴な疑問に答えてくれる映像を見つけました。
お勉強になるなぁ~~~
長い歴史の中で病気や怪我を直す(予防)神様と言われ、
武家(戦の中)の戦勝祈念がベースになっていたんだな。



 
 さてさて、、高校ラグビー花園では、
ベスト8が出揃って、、一番面白い日になったと思う。
横綱と大関が激突する試合が4試合。
大きな横綱と中くらいの横綱、
白鵬と全盛期の貴乃花(2代目)が当たった第一試合。
東福岡(白鵬)が京都成章(貴乃花)を撃破したゲームが最高に面白かった。

IMG_1634.png

 先制パンチは京都が入れる。
その後はフォワードの体格に物を言わせた東福岡が逆転し点差を広げる。
後半の終了間際に東福岡がダメ押しのトライで突き放してTHE END か
と思われてからのドラマがやってくる。
ロスタイムに京都が2トライを上げて意地を見せてノーサイド。
素晴らしい試合でしたよ。


☆1月4日 追記☆
2022年の競馬予想、第一弾!! 東西金杯

IMG_1652.png

 中山は荒れない予感。
固い馬券で元手を確保しておいて、
京都で高配当を狙います。

IMG_1651.png

   GOOD LUCK

花園を4試合観ちゃうもんね~

IMG_6309.jpg

 分かりづらいけど、、
10時から始まる第一試合は下から、、、
大阪第2VS千葉
この試合は流経が勝ちそう。
ナンバー8に2メートルの巨漢留学生を擁してのパワープレイを、
昭和の日本人以上の根性論を引っさげた朝鮮高の戦い。
 第二試合が去年の決勝カード。
今年のチームは桐蔭がこのブロックを勝ち進み、
決勝に駒を進めるんじゃないでしょうか、、、
どっちが勝っても準決勝で敗退する京都愛知の第三試合も、
ある意味で勝敗が読みづらくて楽しみな一戦。
 しかしメインイベントは第四試合だろう。
事実上の決勝戦!」と言われている大阪福岡の激突
3回戦で苦戦をした東福岡が気を引き締めて王者の戦いをするか、、、?
勢いが半端無い大阪仰星が突っ走るか、、、?

 ま、当たり前のことだけど、、桐蔭学園を応援してまっせぇ~~
今日はテレビの前から離れられないな。

 そんな訳でカップめんを補給してきたけど、、
セブンイレブンで見つけたカップ焼きそばが楽しみだ。
ポテトチップスで必ず買うブランドが参戦してきた。(笑)
どんな味になるんだろうね。


IMG_6311.jpg

 
 今日はYouTubeで見てもらいたい映像を紹介します。
アメリカの大統領選挙の不正投票をめぐる偏向報道を暴き、
中国共産党が20~30年をかけて日本同様にアメリカの選挙まで侵食している危機に、
国家をジャックされないよう抵抗するリン・ウッド弁護士の熱いトークです。
10分くらいから武漢ウィルス(コロナ)の話題も出てきます。
ここでは皆さんが恐怖のドン底に落とされたコロナのからくりも分かり、
たぶん安心できる方向に思考を変化させられると思いますよ。

 しかし中国共産党は第二波や三波も画策すると思われるので、
そっちの方が恐怖なんだけどさ。




これは是非ご覧になってくださいね。
日本でも石破茂を担がれ中国共産党の手先になりそうでした、、
リンウッドさんみたいな熱い男が登場して防御して欲しいもんですよ。


ラグビー早明戦!

IMG_4507.png

 準決勝の2試合を録画してテレビ観戦。
早稲田VS天理大学
明治VS東海大学
大学選手権のベスト4には久々に早明の名前があったからです。
野球が好きな方には一番盛り上がる“巨人対阪神”と同じ、
昭和から続くゴールデンカードを誰もが願っていたのではないでしょうか。

 近年の決勝進出校は、
留学生パワーで圧倒する帝京、東海大学が名を連ねていたんだけど、、
今年は古豪の復活が見れました。
バックスの展開力が旗印の早稲田と、
ヨーロッパ風のフォワードで押し捲る明治が共に決勝進出。
予想通り新国立のチケットはプラチナに。

 まぁ、、テレビでじっくりと拝見させていただきます。
写真は仲良く観戦の清宮親子(元早稲田大学監督)


 高校ラグビーの決勝は花園ラグビー場。
神奈川の桐蔭学園と対戦したのは奈良の御所実業。

IMG_4506.png

 解説の方も仰っていましたが、
高校ラグビーに関してはベスト4から決勝カード。
大阪の優勝候補、“常翔学園”を準決勝で破った御所が、、
決勝でも序盤は桐蔭を圧倒し、
一時は14対0でリードしました。
 「決勝でそんなに差がつく!?」と内心ハラハラドキドキしながら見ていると、、
前半は14対3で終了するも、
後半は桐蔭の横綱相撲で、、、
終わってみれば14対23で逆転優勝しました。

 選手の自主性を尊重するラグビー。
試合が始まると監督は殆んど指示を出しません。
ノーサイド後は清々しさだけが残る不思議なスポーツです。


 一方では春高バレー。
監督がコートに足が入るんじゃ!?
ってほど近くで7人目の選手みたいに怒鳴ったり、、
オーバーアクションでパフォーマンスをしたり、、
どっちが主役だよ!?って感じ。(笑)
選手は判定に納得しないで抗議が多いし、、
終わった後の清々しさは皆無ですね。
リンク
最新記事
カテゴリ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最新コメント
プロフィール

セべくん

Author:セべくん
基本的には日々の雑感を、日記的に趣味や生活を書いてます。
(競馬、ゴルフ、野球、サッカー、バレーボール…)や、
時事政治ネタまで幅広くアップしていますので。。。
どうぞ宜しくお願い致します!(^^)!

フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
おきてがみ