時代回顧

「昔は良かったなぁ~」とか言い出すと、
歳を取ったんだよね!って自覚をしなくちゃならないと思う。
僕等が若いころも先人たちは同じことを言ってたから(笑)
しかしどうなんだろう!?
1970年代の後半から1990年ごろにかけて、
色んな事が素晴らしかったように感じるよ。
若かったから!?
車のデザインにしても、
ポルシェなんて、まったく色あせない近代的なデザインをしていると思うし…
2022年のニューデザインって言っても買う人がいるんじゃないかな、、、


その点は日本車で言えば“日産”のデザインが色褪せない。
トヨタの同時期の車に比べ、
さすが2シーター

分類が唯一無二のスポーツカーのカテゴリー
“フェアレディZ”だ。
これだけピカピカなら2022年の新車で売り出しても売れそうだね~。
それだけ21世紀の車は空力抵抗だ燃費がどうとかで個性が全くなし。
ファミリーカーからセダンまで似たような車ばかりで興味も失せるよ。

ロータスヨーロッパ
バンパーに鉄を使っている(笑)
さすがにクラシックな感じがしちゃうけど…
個性はあるよね。

そして音楽界でも1980年代の日本の音楽シーン

“シティポップ”と言われてたカテゴリーが世界的に注目されているんだってさ。

もちろんYou Tubeなどで、
音楽の国境が無くなってレコード販売が出来なくても手軽に聴ける時代だもんね。
残念ながら既に亡くなってしまった松原みきさんの真夜中のドアなんて、
いまさら爆発的に火が点いているらしいよ。
僕も当時はサザンオールスターズと言うよりはシティポップが好きでした。
そんな訳で昨年もカバーされて注目を集めています。
当時の雰囲気を残しつつアレンジを変えて良い出来だと思う。


時代を回顧していた夜でした

スポンサーサイト