
塚田農場
小田急線、狛江駅から徒歩1分。
親父が亡くなってからはOB会で年に数回しか行かない地元ですが…
逆に最近では急にお呼ばれが増えて足を運んでいます

お店の名前のつけ方の流行が、
市場風だったり、魚屋風だったり、、ここは農場でした(笑)
内装も昭和のレトロな雰囲気が漂います
僕らには懐かしくて居心地が良かったり…
若い方には変に新鮮だとか


売りは東国原さんが知事時代にセールスした「地鶏」
「たまご」 「野菜」 「自家製味噌」等々…

初めて生っぽい鶏肉を食べたけど、
生姜やネギと一緒に食べたらけっこうイケました。
これは、まさしく「にら玉」
下の野菜はニラです

良く見ると卵に海苔でラブピース


一番美味しかったのは「シラスのネギまみれ」って品物

好物のシラスと細ネギ。

手羽先とか、モモ肉の焼き物を勧められましたが、
なんか菜食になってたような(笑)
もう既に夏バテが勃発か??
昨夜のバレーボールでは、全く飛べなくて

月曜ゴルフの影響かなぁ~

一緒に遊んでる20代や30代の人は、
空いている時間に腕立て伏せをしたり、
跳躍をしてたり、、、
プレーの質やバレーインテリジェンスは「ステージが違うなぁ~」とは思いますが、
体力の違いが歴然で(当たり前!!!!)
1発のパワーや瞬発力が追いつきません

「もっと肉を食べたほうが良いんだろうなぁ」~と思いつつ帰ってきました
スポンサーサイト
それは。。。致し方ないです(笑)
わたしも毎週次男坊用にステーキを買ってますけど(笑)
自分の分としては手が出ませんw
僕と同じメニューの長男がとてもかわいそうです(爆)
イマドキやっぱ鶏系でしょう。
健康的に!!
特にささみが若い女性や若い男性には受け入れられる。
マッチョな人々にもね。
何かよく解んないけど・・・!!
これたぶん鶏のたたきかな?
え~~~


お子さん、兄弟でメニューが違うんですかぁ??

兄弟喧嘩にならないのが不思議です(爆)
いつも「あっじぃ家の食事」
お父さんの男飯はパワフルでいいな~って思ってましたけど…
毎晩ではないんですね(笑)
当たり前か


こんばんは~
良くご存知で

最近流行の「細マッチョ?」

ジムで体を作っている人たちは「鶏が主体」らしいですね~


低カロリーの高たんぱくが良いみたい

じい様に片足突っ込んできたら、
食事も考えないとね(笑)

ローカルです(苦笑)
行ったこと、無いお店。美味しそうだから行ってみようかな。
あの辺は、ママ友さんからのお誘いで色々と。
ずいぶんと、お店も変わりました。
外食は、狛江ではしないかなぁ。知り人に会ったら、ちょっと。
今年は、変な天候で、残暑も長くなるのでしょ。
「スーパー猛暑」とか。マスコミ操作で刷り込まれてるムクロジで~す。
無患子さん、おはようございます🌞
昨夜はゲリラ豪雨の影響か、
夜は涼しいし、風が心地良かったっす⤴️
夏に夕立が少なくなったのが、
一番異変に感じるかな💧
さてさて…
🍺狛江の居酒屋さん、
OB会は駅ビルの鮮の庄って、
座敷があるところを使うんですが、
スタッフの教育、雰囲気、メニュー
どれを比べても今回使った居酒屋さんに
軍配が上がります👍
ぜひ覗いてみてください😅